リップス(読み)りっぷす(英語表記)Theodor Lipps

デジタル大辞泉 「リップス」の意味・読み・例文・類語

リップス(Theodor Lipps)

[1851~1914]ドイツ心理学者・哲学者認識論論理学倫理学美学は意識体験を確定する記述的心理学の基礎の上に築かれるべきだと主張。特に、美意識や他我認識における感情移入の意義を強調した。著「倫理学の根本問題」「心理学原論」「美学」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「リップス」の意味・読み・例文・類語

リップス

  1. ( Theodor Lipps テオドール━ ) ドイツの哲学者、心理学者、美学者。心理学を論理学・美学・倫理学の基礎とし、倫理学においては人格主義、美学においては感情移入説を唱えた。主著「倫理学の根本問題」「美学」「心理学綱要」。(一八五一‐一九一四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リップス」の意味・わかりやすい解説

リップス
りっぷす
Theodor Lipps
(1851―1914)

ドイツの心理学者、哲学者。チュービンゲンユトレヒトボンの各大学で学ぶ。ボン、ブレスラウブロツワフ)を経て、1894年以降ミュンヘンの大学で心理学、倫理学、美学を講じた。心理学と哲学との一致を説き、哲学上の心理主義を代表するが、その学説のうち今日でもよく知られているのが感情移入説である。リップスによると、他我認識に関する従来の類推説、つまり他我の心は他我の身体表出からの類推という操作によって知られるとする説は誤りで、他我の心は自我の心を直接他者の身体のうちに移入することによって知られる。他我は、その意味で、自我の客体化されたものである。この広義での感情移入(自我の客体化)を全認識領域に適用し、たとえば重力とか弾力性といった物理的概念も、物の世界への感情移入によって生ずると主張した。著書に『倫理学の根本問題』(1899)、『心理学原論』(1903)、『美学』2巻(1903~1906)。

[宇都宮芳明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リップス」の意味・わかりやすい解説

リップス
Lipps, Theodor

[生]1851.7.28. ワルハルベン
[没]1914.10.17. ミュンヘン
ドイツの心理学者,哲学者。ボン,ブレスラウ (現ウロツワフ) ,ミュンヘンの各大学教授を歴任。心理学は内省によってとらえられる意識体験についての経験科学であり,かつ実在 (意識) を直接とらえるという意味での実在の本質に関する哲学の一部門でもあると説く心理主義の代表者とされているが,後期ではその立場はやや緩和され,心理現象の因果性を説く説明的心理学をも認めた。空間知覚,錯視,造形美の研究のほかに,美意識についての感情移入説は特に有名で,他人の精神生活の認識もこの移入に基づくとした。主著『精神生活の根本問題』 Grundtatsachen des Seelenlebens (1883) ,『倫理的根本課題』 Die ethischen Grundfragen (99) ,『美学』 Ästhetik (2巻,1903~06) ,『心理学入門』 Leitfaden der Psychologie (03) ,『哲学と実在』 Philosophie und Wirklichkeit (07) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「リップス」の意味・わかりやすい解説

リップス
Hans Lipps
生没年:1889-1942

ドイツの哲学者。心理学者T.リップスの長男。フッサールをめぐる初期の現象学グループ,ゲッティンゲン学派のひとりとして,現象学に依拠しつつ解釈学的人間学の確立を目ざした。ゲッティンゲン大学教授(1928)を経て,1938年フランクフルト大学教授。《認識現象学研究》(1927,28),《解釈学的論理学研究》(1938)のほか,多数の論文を執筆,その実存哲学的側面はボルノーに受け継がれた。第2次大戦で戦死。
執筆者:


リップス
Theodor Lipps
生没年:1851-1914

ドイツの哲学者,心理学者,美学者。体験された意識の事実を自己観察によって明らかにする心理学を,哲学,倫理学,美学の基礎学とみなした。また,自己の人格への尊敬を道徳の根本動機とみるカント的な人格主義の倫理学説を主張したほか,他人の感情や態度の理解だけでなく,他人への同情や利他主義,芸術や自然に対する美的感情などが生ずる根拠を感情移入に求めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「リップス」の意味・わかりやすい解説

リップス

ドイツの哲学者,心理学者,美学者。心理学を純粋意識の学とし,論理学,倫理学,美学などの基礎学とみる。心理学的な〈感情移入説〉は,倫理学では他我認識を基礎づけて普遍的人格価値を導き,美学では自他の純粋な内的共感を基礎づけて美的価値の普遍必然性を導く。著書《心理学研究》(1885年)ほか。なお,長男ハンスHans Lipps〔1889-1942〕も現象学哲学者。
→関連項目阿部次郎フォルケルト

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のリップスの言及

【感情移入】より

…目に見るものを通じてその心に触れるという体験はどのようにして成立するのか。その根拠をT.リップスやフォルケルトは,経験による類推とか連想の作用でなく,いっそう根源的で直接的な作用である感情移入にあるとした。ところでこの作用が美的観照においては実生活にみられるよりはるかに深く,余すところなく行われて,知覚と感情を融合させ主客の一体化をもたらすことから,両人はここに美意識の中心現象をみとめ,感情移入美学を成立させた。…

【心理学主義】より

…心理主義ともいう。J.S.ミルやブント,T.リップスらがその代表者。この立場は,普遍妥当的な真理や価値の存在を否定して,相対主義に陥るため,新カント学派や現象学派(とくにフッサール)によって厳しく批判され,20世紀初頭に急速にその影響力を失った。…

※「リップス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android