リーグル(英語表記)Alois Riegl

改訂新版 世界大百科事典 「リーグル」の意味・わかりやすい解説

リーグル
Alois Riegl
生没年:1858-1905

オーストリア美術史家。ドナウ河畔リンツに生まれる。1886-97年オーストリア工芸美術館館員となり,1885年ウィーン大学講師,95年員外教授,97年正教授に就任する。美術作品は各時代および各民族の〈芸術意欲Kunstwollen〉の表れであるという観点に立ち,美術の流れを完成と衰退の繰返しと見なす従来の古典主義的美術史観をしりぞけ,また美術を素材,技術,使用目的から規定しようとする唯物論的見解を是正し,あらゆる美術様式にその独自な歴史的地位と役割を認める進化論的美術史観を提唱した。おもな著書は《様式論--文様史の根本問題》(1893。第2版1923),《オーストリア出土の後期ローマ時代の工芸品》(第1巻1901,第2巻1923,新版1927),《造形芸術の歴史的文法》(遺稿。1966)など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リーグル」の意味・わかりやすい解説

リーグル
Riegl, Alois

[生]1858. リンツ
[没]1905. ウィーン
オーストリアの美術史家。ウィーン大学卒業後,ウィーン美術史美術館に勤務,1897年ウィーン大学教授。古代の装飾文様の様式を研究,またエジプトギリシア,ローマの美術の発展を 3段階に分けて分析し,後期ローマ時代が必ずしも衰退期とはいえないことを論証。各様式の奥に内在する「芸術意思」の存在を主唱して,ゴットフリートゼンペルの技術の発展を重視する唯物論的見解と対立した。またヨーロッパ以外の美術も高く評価し,リーグルの美術史観はマックスドボルシャックに継承され,ウィーン学派の発展に貢献した。主著『美術様式論』Stilfragen (1893) ,『末期ローマの美術工芸』Die spätrömische Kunstindustrie (1901) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「リーグル」の意味・わかりやすい解説

リーグル

オーストリアの美術史家。リンツ生れ。美術史を,素材や技術などの観点から解釈したゼンパーとは対照的に,〈芸術意欲〉という概念導入によって解明しようとした。1897年ウィーン大学教授に就任し,ウィーン学派の基礎を築く。主著は《様式論――文様史の根本問題》(1893年),《オーストリア出土の後期ローマ時代の工芸品》(1901年)など。
→関連項目ウォリンガー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リーグル」の意味・わかりやすい解説

リーグル
りーぐる
Alois Riegl
(1856―1905)

オーストリアの美術史学者。初め法律、哲学、歴史などを学んでから美術史に転向。オーストリア歴史研究所、美術工芸博物館などで研究を続け、ウィーン大学教授となる。美術史学におけるいわゆるウィーン学派の祖。「芸術意欲」の概念を基礎としながら実証的、分析的に美術の発展史を論じた。主として古代と中世、東方と西欧の美術様式の関連を考察し、世界美術史的な構想を示している。主著『美術様式論――装飾史の基本問題』(1893)がある。

[鹿島 享]

『長広敏雄訳『リーグル美術様式論』(1970・岩崎美術社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のリーグルの言及

【芸術学】より

…形式偏重の傾きをはらみながら,この芸術観は各方面を刺激し,美術史ではウェルフリンがとりいれて,様式の変遷を純粋な視覚的直観形式の自律的展開とみる形式主義的理論を樹立した。他方ゼンパーは芸術作品を使用目的,材料,技巧による型にはまった産物と規定したが,この唯物論的把握をしりぞけてリーグルは,一定目的を意識せる芸術意思の成果が作品であるとした。しかも様式の展開をウェルフリンのごとく純粋視覚の次元にとどまらせず,様式の根底にはそれぞれ固有の芸術意思をおき,芸術意思は世界観に根ざすとみた。…

【美術史】より

… これらの基礎の上に,20世紀の美術史は,固有の領域を持つ独立した学問として,きわめて多面的な発展を見せた。A.リーグルは,《様式の問題》(1893)や《晩期ローマ工芸美術論》(1901)において対象を西欧以外の工芸の分野にまで一挙に拡大するとともに,文様の発展の法則を探り,H.ウェルフリン(《美術史の基礎概念》1915)やH.フォシヨン(《形体の生命》1934)は,様式分析とその展開の跡づけのためのきわめて有効な方法論を提出した。他方,É.マールの図像学的研究,M.ドボルジャークの精神史的研究,A.ワールブルク,E.パノフスキーのイコノロジー研究(図像学)は,作品の思想的,寓意的,象徴的意味を解読することにより,時代の精神的風土とのつながりを明らかにしようと試みた。…

【文様】より

…ただしそれも部分的に自然の原形を応用した形式になるだけで全体として現実的な形態のものになるとは限らない。文様を芸術学の様式史の対象としてはじめてその研究方法を基礎づけたのは,ウィーン学派のA.リーグルである。彼は植物文様のパルメット唐草を中心として分析と構成の文法を書きのこした。…

※「リーグル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android