レーザー測距(読み)レーザーソッキョ

デジタル大辞泉 「レーザー測距」の意味・読み・例文・類語

レーザー‐そっきょ〔‐ソクキヨ〕【レーザー測距】

レーザーを用いて2点間の距離測定すること。レーザーを対象に向けて射出し、反射して戻ってくるまでの時間または位相差から距離を求める。レーザーは指向性が高く、また位相が揃っているため、高精度の測距が可能になる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「レーザー測距」の意味・わかりやすい解説

レーザー測距 (レーザーそっきょ)

レーザー光を用いて距離を測定すること。光を用いて距離を測定する光波測距儀原理電波測距儀とまったく同様である。強弱の波に変調した光を発射し,この波と反射して返ってくる光の位相差を測定して距離を求める。この光に大きな出力が得られやすく,かつコヒーレンスの性質が優れたレーザーを用いると分解能や精度を高めることができる。レーザービームを送信望遠鏡でひろげ,かつ平行ビームとして発信し距離R物体に照射する。物体で散乱されたレーザーを適当な開口面積をもつ受信光学系で集光し光電変換する。ビーム直径が広がって対象物に当たる面積より対象物が大きいとき受信能力は1/R2で減衰し,広がったビーム面積より対象物が小さいとき近距離では1/R2,遠距離では1/R4に比例して減衰する。固体レーザーや半導体レーザーアレーから発するパルスを用いるものでは,送信光パルスの一部でクロックパルス計数回路を閉じ計数を開始させ,返ってきた受信光パルスで計数を止め,その計数値から距離を求める。他の光源やマイクロ波を用いる場合と比べると次のような長所がある。(1)ビームの指向性が強いので受信効率が高い。(2)受信視野が小さくできるから背景光雑音が減少でき,方位分解能も高い。(3)単色性が優れているので受信フィルターの波長帯域幅を小さくすることができ,背景光雑音が減少する。(4)パルス時間幅が短く距離測定精度が高い。(5)高出力および高速繰返しパルス特性で受信感度を向上させている。これらの諸特性を利用し,長さ標準較正測地,地殻ひずみの観測などの精密測長,航空機用高度計,レーザーレーダーなどに応用されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レーザー測距」の意味・わかりやすい解説

レーザー測距
レーザーそっきょ
laser geodesy

レーザー特徴である高い指向性を利用し,2点間の距離を測定する方法。ある 2点の間でレーザーを往復させ,往復に要した時間から 2点間の距離を求める。距離や環境に応じて適したレーザーや装置の種類が使い分けられる。トンネルや鉄橋の工事などの土木測量のほか,飛行機の高度,までの距離などの測定にも応用される。(→測量

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のレーザー測距の言及

【レーザー兵器】より

…レーザー兵器には,レーザー光を利用して目標の標定,識別,ミサイル誘導などを行うレーザー応用兵器と,レーザー光のエネルギーで目標を破壊するレーザー・ビーム兵器とがある。レーザー応用兵器が最初に実用化されたのは1960年代中ごろで,短パルス・レーザー光の往復する時間から目標までの距離を計測する装置(レーザー測距装置)が各国の戦車に搭載された。その後,レーザー測距装置は双眼鏡型の小型携帯用のもの,赤外線装置等と組み合わせた対空射撃照準システム,航空機搭載測距システムなど種々の兵器システムに用いられている。…

※「レーザー測距」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android