アトリエナシヨノー(その他表記)Ateliers Nationaux

改訂新版 世界大百科事典 「アトリエナシヨノー」の意味・わかりやすい解説

アトリエ・ナシヨノー
Ateliers Nationaux

第二共和政下のパリで,増大する失業者を救済するために,政府が公共事業省のもとに設置した機関。1848年の二月革命で樹立された臨時政府は,2月25日に〈労働の権利〉を要求する労働者の強硬なデモに直面し,〈すべての市民に労働を保障する〉との法令を出した。これを受けて翌日に出た法令がアトリエ・ナシヨノーの設置を定めるものだった。しかしこれは〈労働の権利〉という基本権の要求に対応しうるものではなく,加入失業者をシャン・ド・マルスの拡張工事,道路工事等の土木事業に従事させるものにすぎなかった。管理官となったE.トーマは,パリの各地区ごとに分かれた部隊に労働者を編成した。この目的は〈同じ職種の労働者間の接触団結を回避させる〉ことにあったとトーマ自身が述べている。しかし加入者は3月5日の1万4000から5月15日の11万3000へと膨れ上がり,地方からの移入者やストライキ中の労働者も意図的に加入した。当初,日給1.5フランが支給され,次いで仕事がない場合にも1フランが支給され,財政上の負担が問題となった。5月24日に公共事業相のトレラがこの機関の解散議会労働委員会提案,18歳から25歳までの加入者の軍隊への編入,その他は地方に送られてそこの土木局の仕事に従事するものとした。王党派のF.A.deファルーを中心にこの提案は強硬に推進され,6月21日に議会で可決されるに至った。これを契機にパリの労働者は六月蜂起に突入する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アトリエナシヨノー」の意味・わかりやすい解説

アトリエ・ナシヨノー

国立作業場と訳。フランスの1848年二月革命において,政権に加わったルイ・ブランら社会主義者の要求により設立されたもの。新しい労働組織を目ざしたが,現実には失業者救済の慈善的土木事業にとどまった。この事業解散が同年六月蜂起の原因となった。
→関連項目第二共和政

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android