アベオクタ(英語表記)Abeokuta

デジタル大辞泉 「アベオクタ」の意味・読み・例文・類語

アベオクタ(Abeokuta)

ナイジェリア南西部の都市。オグン州の州都ヨルバ語で「岩の下」を意味し、オルモ岩とよばれる大きな岩があり、ヨルバ族聖地になっている。1830年頃、奴隷狩りを逃れた避難民によってつくられた。ヤシ油カカオ天然ゴムなどの集散地。アフリカ人初のノーベル文学賞を受賞したウォレ=ショインカ生地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アベオクタ」の意味・わかりやすい解説

アベオクタ
Abeokuta

ナイジェリア西部に19世紀から20世紀にかけて存在した都市国家。19世紀初頭より,混乱状態のオヨ王国を逃れたヨルバ族が避難する地となり,彼らはここに共和制的な政府をつくった。そしてフルベフラニ)族やハウサ族が北から圧力をかけた時,それに抵抗する後ろだてとなって,次第に南ヨルバランドに勢力を伸ばした。1840年代のキリスト教布教団の入植により近代的要素が入り,外界との接触が容易になって,特にラゴスのイギリス商人との関係が緊密化し,ヤシ油を輸出する貿易が栄える原因となった。こうしたヨーロッパ人との関係の確立は,イバダンダホメーといった勢力の攻撃に対する防衛にも役立ち,1851年と64年に侵入したダホメー王国を撃退した。1860年代後半に一時イギリスと紛争を起こし,布教団とヨーロッパ人商人を追放したが,93年に協定を結び,独立国として認めさせた。しかし1914年にはついにイギリスの植民地となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アベオクタ」の意味・わかりやすい解説

アベオクタ
Abeokuta

ナイジェリア南西部の都市。ラゴス北方約 80km,オグン川東岸に位置。標高約 180mの露岩群と城壁に囲まれる。その外側はサバナ地帯。 1830年頃建設。 93年ラゴス植民地の総督調停により形成された統一エグバ王国が南北ナイジェリアと合併,正式にイギリス保護領となった。ラゴスと鉄道で結ばれ,パーム核,カカオをはじめ果物,コーラナッツ,綿花,米,キャッサバなどの集散地で,綿織物と染色工芸で有名。南部では花崗岩を産する。教会,モスクなど歴史的建造物が多く,教員養成学校もある。人口 37万 7100 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アベオクタ」の意味・わかりやすい解説

アベオクタ
あべおくた
Abeokuta

西アフリカ、ナイジェリア南西部、オグン州の州都。人口41万6800(1995)。1830年ごろ、奴隷狩りを逃れたエグバの避難民が、岩がちな土地に定着したのが町の始まりである。エグバの首都であり、アベオクタとはヨルバ語で「岩の下」を意味する。ココア、パーム油、パーム核などの集散地で、綿花の取引や綿織物業も盛んである。ラゴスおよびイバダンとは鉄道で結ばれる。

[島田周平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例