アントニオーニ(読み)あんとにおーに(英語表記)Michelangelo Antonioni

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アントニオーニ」の意味・わかりやすい解説

アントニオーニ
あんとにおーに
Michelangelo Antonioni
(1912―2007)

イタリア映画監督フェッラーラに生まれる。造形美術から演劇に関心を寄せていたが、映画批評を書き、やがて映画監督に移行した。ネオレアリズモの映画運動のなかで、優れた短編映画をつくり、シナリオを書き、1950年に第1回監督作品『ある恋の記録』をつくった。ネオレアリズモのドキュメンタリー的描写と、男女間(とくに女性)の愛の研究が、処女作以来のアントニオーニ独自の芸術境であった。中産階級の女性の間に育った彼は、その環境の内部的生活を知的に分析する意義を自覚していた。『さすらい』(1957)は彼の名を高めた佳作だが、これは労働者を主人公にしているので別格として、次の『情事』(1960)、『夜』(1960)、『太陽ひとりぼっち』(1962)のいわゆる「愛の三部作」は、愛の不毛を冷徹な知性と繊細な共感をもって写し出した代表作で、心理的象徴としての外景の描き方がとくに優れていた。色彩映画の第一作『赤い砂漠』(1964)は彼が親しむ主題の色彩化に成功していた。その後はイギリスアメリカなど国際的に活躍を続け、『欲望』(1966)、『砂丘』(1968)、『さすらいの二人』(1974)、『女の身元確認』(1982)、『ある女の存在証明』(1982)、『愛のめぐりあい』(1995)などがある。

飯島 正・鳥山 拡]

資料 監督作品一覧

ある恋の記録 Cronaca di un amore(1950)
愛と殺意 Cronaca di un amore (1950)
街の恋 L'amore in città(1953)
女ともだち Le amiche(1956)
さすらい Il grido(1957)
情事 L'avventura(1960)
夜 La notte(1960)
太陽はひとりぼっち L'eclisse(1962)
赤い砂漠 Il deserto rosso(1964)
欲望 Blow-up(1966)
砂丘 Zabriskie point(1968)
中国 Chung Kuo - Cina (1972)
さすらいの二人 Professione : reporter(1974)
ある女の存在証明 Identificazione di una donna(1982)
愛のめぐりあい[ビム・ベンダースとの共同監督] Al di là delle nuvole(1995)
ミケランジェロのまさざし Lo sguardo di Michelangelo(2004)
愛の神、エロス Eros(2004)

『ピエール・ルプロオン著、矢島翠訳『現代のシネマ アントニオーニ』(1978・三一書房)』『石原郁子著『アントニオーニの誘惑――事物と女たち』(1992・筑摩書房)』『ヴィム・ヴェンダース著、池田信雄・武村知子訳『「愛のめぐりあい」撮影日記――アントニオーニとの時間』(1996・キネマ旬報社)』『C・カルロ他編、西村安弘訳『アントニオーニ 存在の証明――映画作家が自身を語る』(1999・フィルムアート社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アントニオーニ」の意味・わかりやすい解説

アントニオーニ
Antonioni, Michelangelo

[生]1912.9.29. フェララ
[没]2007.7.30. ローマ
イタリアの映画監督。ボローニャ大学卒業,1950年映画監督としてデビュー。現代の孤独,愛の不毛をテーマにした『情事』L'avventura(1960),『夜』La Notte(1961,ベルリン国際映画祭金熊賞),『太陽はひとりぼっち』L'eclisse(1962),『赤い砂漠』Il Deserto rosso(1964,ベネチア国際映画祭金獅子賞)で中産階級の繁栄のなかの倦怠を描き,1960年代前半の世界の映画をリードした。『さすらい』Il Grido(1957),『欲望』Blow-up(1966,カンヌ国際映画祭パルムドール),『砂丘』Zabriskie Point(1970),『愛の神,エロス』Eros(2004)など多くの作品を手がけた。1995年アカデミー賞特別功労賞を受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アントニオーニ」の意味・わかりやすい解説

アントニオーニ

イタリアの映画監督。《ある恋の記録》(1950年)が処女作。《さすらい》(1957年)の後,《情事》(1960年),《夜》(1961年),《蝕》(1962年,邦題は《太陽はひとりぼっち》)の三部作で愛の不毛を描き世界的名声を博した。その後の作品に《赤い砂漠》(1964年),《欲望》(1966年),《砂丘》(1969年),《さすらいの二人》(1975年),《ある女の存在証明》(1982年)などがあり,《愛のめぐりあい》(1995年)はベンダースの協力による。カンヌ,ベネチアなど国際映画祭での受賞も多い。
→関連項目マストロヤンニレッドグレーブ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android