チリ北部の港市。北部最大の都市で,人口26万2383(2004)。1879年まではボリビア領であったが,ペルー,ボリビアに対する戦争を経てチリ領となる。アタカマ砂漠におけるチリ硝石の採掘の拡大とともに発展した。今日では硝石に代わって銅の生産が盛んとなり,その輸出港として,また鉱山への物資流通の中心地として重要な役割を果たしている。北東約250kmには世界有数の銅山チュキカマタ鉱山が,北にはマントス・ブランコス銅山があり,さらに未開発の大銅鉱脈を抱える。砂漠地帯にあるため,水はアンデス山脈から運んでいる。沿岸の漁業は重要であるが,工業は食品加工,魚粉製造等に限られる。首都サンチアゴおよびボリビアのオルロ,アルゼンチンのサルタと鉄道で連絡。市内にノルテ大学がある。
執筆者:細野 昭雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
南アメリカ、チリ北部にある太平洋岸の港市。チリ第2地域(アントファガスタ)の首都。人口29万8153(2002国勢調査速報値)。対ペルー・ボリビア戦争(太平洋戦争とよばれる)でのチリの勝利によってボリビアから1884年に割譲された。周辺にチリ硝石の主要産地があり、その積出し港として栄えた。硝石産業の衰退後、北東約250キロメートルにある世界最大の露天掘り銅山チュキカマタからの銅の積出し港となり、またチリ北部の経済の中心都市ともなっている。アルゼンチン、ボリビアに鉄道が通じている。
[細野昭雄]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…南アメリカの太平洋沿岸地域が戦場となったのでこの名がついている。現在のチリ北部のアタカマ砂漠地帯のタラパカ,アントファガスタ地方は,それぞれペルー,ボリビア領であったが,硝石,グアノ,銅などの鉱物資源に富み,しかも当時チリと接していたアントファガスタ南部は,19世紀初頭のスペインからの独立以来国境線が未画定で,これらの資源が主としてチリ人によって開発されていたため,紛争が絶えなかった。このため1873年,ボリビアはチリと条約を結んで国境線を画定し,この国境線より北の一部地域で操業するチリ硝石会社への課税を強化しない旨約束し,と同時にチリの力を恐れて極秘密のうちにペルーと対チリ相互防衛協定を結んだ。…
※「アントファガスタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新