改訂新版 世界大百科事典 「ウォルムス協約」の意味・わかりやすい解説
ウォルムス協約 (ウォルムスきょうやく)
Wormser Konkordat
1122年,ドイツの叙任権闘争を終結させるため,神聖ローマ皇帝ハインリヒ5世とローマ教皇カリストゥス2世Callistus II(在位1119-24)との間に結ばれた政教条約。皇帝の特許状と教皇のそれからなり,理論的にはシャルトルのイウォIvo(1040ころ-1116)による教権(司牧権)と俗権(教会領に対する世俗的支配権)の概念的分離に基づく。この協約により,皇帝は以後司牧権の象徴である指輪と杖による叙任を放棄し,上級教会の俗権のみを笏により授与(授封)する。また,教会法による司教,修道院長の選挙と自由な叙階が保障される。ただし,ドイツではこれを,皇帝親臨の下での選挙,俗権授与,叙階の順序で,イタリアとブルゴーニュでは,選挙,叙階,俗権授与の順序で行う。これによって対立する両陣営は和解すると定められた。この協約は後にその有効期限について論争が生じたばかりでなく,皇帝親臨の規定によりドイツでは皇帝が選挙に影響を及ぼす余地が残された。しかし,原則として高位聖職者の自由な選挙と叙階が保障され,帝国においても他の西欧諸国と同じく教俗の分離と教会の解放が進行した。また指輪と杖による叙任の放棄と俗権の授封は,皇帝権からその神聖性を奪い,皇帝と聖職者の支配関係を変化させたが,これは10世紀以来ドイツ王権の中心的権力基盤をなしてきた帝国教会制の解体を意味した。そのためドイツでは,この協約を境に封建化が進み,王権の新たな基礎づけ,国制の再編制がうながされることとなった。
執筆者:野口 洋二
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報