エゾライチョウ(その他表記)Tetrastes bonasia; hazel grouse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エゾライチョウ」の意味・わかりやすい解説

エゾライチョウ
Tetrastes bonasia; hazel grouse

キジ目キジ科。全長 36cm。雌雄によって多少羽色が異なるが,全体として灰褐色で,細かい斑がある。本州高山にすむライチョウと違って,冬季白色になることはない。ヨーロッパから東アジアまでユーラシア大陸北部の森林に広く分布する。日本では,北海道のおもに低地の林に生息している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「エゾライチョウ」の意味・わかりやすい解説

エゾライチョウ

ライチョウ科の鳥。翼長17cm。ユーラシア北部に広く分布し,日本では北海道に留鳥として生息する。全身が黄土色,茶色,白色の斑模様で,雄は繁殖期に目の上に赤い肉冠が目立つ。ライチョウと異なり,冬も羽毛が白くなることはない。足には羽毛が生える。森林で生活し,雑食性。北海道では近年数が減ってきている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エゾライチョウ」の意味・わかりやすい解説

エゾライチョウ
えぞらいちょう / 蝦夷雷鳥
hazel grouse
[学] Tetrastes (Bonas) bonasia

鳥綱キジ目キジ科ライチョウ亜科の鳥。日本では北海道にのみ生息しているのでこの和名がある。ユーラシアの温帯亜寒帯に広く分布する。全長約35センチメートル。ずんぐりした体つきで、全身が灰色、白色、赤褐色のまだら模様で覆われ、雄はのどに黒い大きな斑(はん)がある。夏冬同色。森林の中を歩き回りながら、種子、木の芽、昆虫などを食べる。危険が迫ると、大きな音をたてて飛び、数メートルの高さにある木の枝に止まる。地上物陰に巣をつくり、白色の卵を6~10個産む。

[竹下信雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のエゾライチョウの言及

【ライチョウ(雷鳥)】より

…霧のまいているような日にはハイマツの外によく出てくる。日本には他に北海道に近縁種のエゾライチョウBonasa bonasia(イラスト)が生息する。 ライチョウ科Tetraonidaeには16種が含まれ,キジ科に近縁の科とされ,学者によっては,キジ科の1亜科として分類することがある。…

※「エゾライチョウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android