エンジュ(読み)えんじゅ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エンジュ」の意味・わかりやすい解説

エンジュ
えんじゅ / 槐
[学] Styphonolobium japonicum (L.) Schott
Sophora japonica L.

マメ科(APG分類:マメ科)の落葉高木。高さ10~20メートルになり、樹皮は暗灰色で、小枝は緑色。葉は奇数羽状複葉で互生し、長さ15~25センチメートル、小葉は9~15枚あり、卵形ないし卵状長楕円(ちょうだえん)形で、裏面は緑白色で短毛がある。7~8月、淡黄白色、長さ1~1.5センチメートルの蝶形花(ちょうけいか)が大きな複総状花序に多数ついて開く。果実は数珠(じゅず)状にくびれ、長さ5~8センチメートルで垂れ下がり、肉の厚い莢(さや)で粘液があり、1~4個の種子がある。種名にjaponicum(日本)という意味の名がつけられているが、中国原産で古い時代に渡来した。エンジュは古名エニス恵爾須)から変わったもので、いまのイヌエンジュのことである。北海道から九州まで街路樹庭木として広く植栽され、適湿地を好み、繁殖は実生(みしょう)または根挿しによる。材は床柱器具などに用いる。

小林義雄 2019年10月18日]

薬用

漢方では、エンジュのつぼみを槐花(かいか)と称し、ルチンを多量に含有しているので、脆弱(ぜいじゃく)となった毛細血管を回復する効があり、動脈硬化症、高血圧症の治療に用いる。中国では、つぼみの大きさと形が米粒に似ているので槐米(かいべい)と称している。槐花とは、元来はつぼみでなく開いた花をさしたものである。このため花も、昔からあらゆる種類の出血、腫(は)れ物の治療に用いている。果実を槐実(かいじつ)、槐角(かいかく)と称し、痔(じ)をはじめ、他の諸出血の治療に用いる。枝や葉も薬用に供することがある。

[長沢元夫 2019年10月18日]

文化史

中国では紀元前2世紀の『爾雅(じが)』に槐(かい)の名があがる。小葉は夜閉じるので、木に塊があるとみられ、槐の名がついた。古代より莢(さや)(槐実)は漢方の薬にされ、『神農本草経(しんのうほんぞうきょう)』(500ころ)には痔ややけどに効くとある。また若いつぼみを乾燥させた槐花は漢方の止血剤で、中国では紙や布を染める黄色染料としても使われた。樹皮や莢は栗色の染料になる。日本にはすでに上代に伝わり、『播磨国風土記(はりまのくにふどき)』(713ころ)に産物として名があがる。

[湯浅浩史 2019年10月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「エンジュ」の意味・わかりやすい解説

エンジュ (槐)
pagoda-tree
Sophora japonica L.

高さ25mに達する中国原産のマメ科の落葉高木で,日本では古くから庭木,街路樹などとして栽培されている。エンジュは古名エニスの転化で,エニスは今のイヌエンジュと考えられている。葉は複葉で9~15枚の奇数個の小葉からなり,長さ15~25cm。小葉は卵形で長さ2.5~4cm,葉の裏面にやや白色の軟毛が密生している。花は淡黄色,長さ12~15mmの蝶形花で,大型の円錐花序につく。萼は鐘形,斜形で基部の一方がふくれる。おしべは10本で離生し,長さは不同。豆果は円柱形で種子の間でくびれてやや念珠状であり,長さ5~10cm,枝から垂れ下がってつく。果皮は黄緑色,やや肉質で粘液を含んで乾きにくく,伏した毛がある。中に1~4個の種子を入れる。若葉はゆでて食用とし,また茶の代用とした。漢方ではつぼみを槐花(かいか)(または槐米(かいべい))と呼ぶ。フラボノイド,ルチンrutinなどのほかにトリテルペノイドを含み,止血薬とし,豆果を槐実(または槐角)と呼び,止血薬や痔薬とする。ゲニステインgenisteinなどの色素を含み,つぼみを黄色,樹皮や果皮を栗色の染料とした。果皮はセッケンの代用となり,材は建築用として用いられる。また蜜源植物でもある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エンジュ」の意味・わかりやすい解説

エンジュ
Sophora japonica

マメ科の落葉高木で,中国原産。漢名は槐。街路樹や庭木として広く用いられている。幹は直立し,高さ 15~25m,枝は広がって丸い樹形をつくる。葉はフジに似た奇数羽状複葉で長さ 15~25cm,互生する。夏の終り頃,枝先に大きい円錐花序を生じ,多数の淡黄白色の蝶形花をつける。豆果は長さ 2.5~5cm,中に数個の種子を含み,種子と種子の間はくびれる。材は辺材が淡黄色で,心材は暗褐色,やや堅い。建築材として床柱,床かまちに賞用され,家具材,寄せ木細工,傘の柄,彫刻材などにも用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「エンジュ」の意味・わかりやすい解説

エンジュ(槐)【エンジュ】

マメ科の落葉高木。中国原産。樹皮は灰色。葉は互生し,4〜5対の裏の白い小葉からなる奇数羽状複葉。7〜8月,緑の小枝の先に大きな複総状花序をつけ,長さ約1.5cmの淡黄色の蝶(ちょう)形花を開く。豆果は肉質で,数珠(じゅず)状にくびれてたれ下がり,中は粘る。材は家具,器具とし,樹は街路樹,庭木とする。
→関連項目イヌエンジュ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のエンジュの言及

【イヌエンジュ】より

…エンジュに似たマメ科の落葉高木で,高さ10mに達し,北海道と本州中部地方以北の山地の林縁や林中に生える(イラスト)。葉は7~11枚の奇数の小葉をもつ羽状複葉で長さ20~30cm。…

※「エンジュ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android