オウム真理教(読み)オウムシンリキョウ

デジタル大辞泉 「オウム真理教」の意味・読み・例文・類語

オウムしんり‐きょう〔‐ケウ〕【オウム真理教】

麻原彰晃本名、松本智津夫)を教祖とする新興宗教一派カルト集団の一つ。
[補説]仏教系であるが主神はヒンズー教のシバ神。教義の中心は「無常」と「煩悩破壊」にある。ヨーガ修行団体「オウム神仙の会」を基に、昭和62年(1987)「オウム真理教」を設立。平成元年(1989)東京都から宗教法人の認定を受ける。同年、坂本弁護士一家殺害事件を起こす(のちに発覚)。平成2年(1990)、衆議院議員総選挙に多数立候補するも全員落選。平成6年(1994)に松本サリン事件、平成7年(1995)に地下鉄サリン事件などを起こし、教祖をはじめ多数の幹部が逮捕された。同年、東京地裁より解散命令を受け、宗教法人格を失った後も公然と活動を継続。こうした団体の活動を監視し、無差別大量殺人行為の再発を防止するために団体規制法が制定された。平成12年(2000)、名称を「アレフ」に変更(その後アーレフAlephアレフ改称)。平成19年(2007)、一部の信者が元教祖からの脱却を標榜して新団体「ひかりの輪」を設立したが、両団体とも団体規制法による観察処分を受け、公安調査庁の監視下にある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「オウム真理教」の解説

オウム真理教

松本智津夫まつもと・ちづお元死刑囚が1984年2月、東京でヨガサークルとして「オウム神仙の会」を設立。87年7月に「オウム真理教」に改称し2年後に東京都から宗教法人の認証を受けた。東京地裁が解散を命令し、確定を経て、宗教法人格を失った。坂本堤さかもと・つつみ弁護士一家殺害事件(89年)、松本サリン事件(94年)、地下鉄サリン事件(95年)など一連の事件で、国は6500人以上の被害者を確認。教団は主流派の「アレフ」と、元幹部上祐史浩じょうゆう・ふみひろ氏が設立した「ひかりの輪」、アレフからさらに分かれた集団の三つに分かれて活動している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オウム真理教」の意味・わかりやすい解説

オウム真理教
オウムしんりきょう

麻原彰晃(本名松本智津夫)が 1984年に創始した宗教および宗教団体。当初「オウム神仙の会」を名のり,おもにヨーガ指導を中心に活動していたが,麻原が自身を最終解脱者であると称して 1987年「オウム真理教」と改称,1989年8月東京都より宗教法人の認証を受けた。静岡県富士宮市などを拠点に組織を全国規模に拡大し海外にも支部を設けたが,出家脱会をめぐり信者の親族との間でトラブルが多発していた。1990年,衆議院議員総選挙に「真理党」として 25人の候補者を擁立したものの全員落選,麻原も立候補したが惨敗した。この頃から教団は武装集団の性格を強め,山梨県上九一色村(現甲府市,富士河口湖町)に化学プラントを建設してサリンなどの毒ガス細菌兵器生物兵器)を製造したり,ロシアから自動小銃ヘリコプタの購入を画策したりした。1989年11月に教団の反社会性を批判していた弁護士,坂本堤とその家族を殺害したほか,1994年6月松本サリン事件,1995年2月目黒公証役場事務長逮捕監禁致死事件,1995年3月地下鉄サリン事件など数々の凶悪事件(→テロリズム)を引き起こし,強制捜査ののち麻原をはじめ教団幹部が次々と逮捕・起訴された(オウム真理教関連事件での教団関係者の有罪判決 190人,うち死刑 13人)。1995年10月,東京都と東京地方検察庁は宗教法人法に基づき教団の解散命令を東京地方裁判所に請求,同年 12月に確定した。2000年オウム真理教を母体に「アレフ」(2003「アーレフ」,2008「Aleph」と改称)が発足したが,「無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律」(団体規制法)のもと観察処分下に置かれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「オウム真理教」の解説

オウム真理教

麻原彰晃(本名:松本智津夫)を教祖とし、1984年に設立された日本の新興宗教団体。ヨガ、原始仏教などを背景とする教義をひろめることを目的とする仏教系の宗教団体として発足。神秘主義的教義で若者を中心とする信者を多く集める中、宗教的救済を名目とする暴力、凶悪犯罪を計画・実行する過激組織化が進む。1990年には政治団体「真理党」を設立し、2月の衆議院議員選挙に麻原以下信徒25名が立候補するが全員落選。同年10月、熊本県阿蘇郡での教団施設建設をめぐるトラブルにより複数の幹部が逮捕される。こうした状況を教団への弾圧と解釈した麻原は、教団の目的のためには殺人すら“魂の救済”として肯定する教えを説き本格的な武装化を進めた。1989年の坂本弁護士一家殺人事件(死者3名)、1994年の松本サリン事件(死者8名、負傷者約140名)、1995年の地下鉄サリン事件(死者13名、負傷者5800名以上)など、数多くの殺人事件、無差別テロ事件を実行。警察は1995年5月、山梨県内の教団施設で教祖麻原を逮捕。麻原は前述の事件を含む13の事件で起訴された。教団は1997年、米国FTOに指定。2000年に破産して宗教団体としては廃止となったが、その後元信者による宗教団体「Aleph(アレフ)」「ひかりの輪」および「Aleph」の内部対立から形成された“山田らの集団”が分派しており、公安の観察処分対象となっている。国外ではロシア連邦に多くの信者を抱え、2000年7月にはロシア人信者による武器不法所持事件(シガチョフ事件)が発生。2016年、ロシア連邦最高裁判所はオウム真理教をテロ組織と認定し、国内活動を禁止した。2018年1月、教団が関わった一連の事件の刑事裁判がすべて終結。同年7月、2016年に死刑判決が確定していた麻原、および事件に関わった教団の元幹部ら合計13名の死刑が執行された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

知恵蔵 「オウム真理教」の解説

オウム真理教

麻原彰晃(本名:松本智津夫、1955〜)が1980年代に創始した宗教で、89年に宗教法人化された。修行によって様々な超能力が得られると説き、イニシエーションと呼ばれる秘儀を行っていた。95年の地下鉄サリン事件(オウム真理教事件)を始めとする一連の事件にかかわり、96年には宗教法人の解散命令が決定。オウム真理教は、99年9月29日に休眠宣言をしたが、2000年2月4日、村岡達子を代表とする宗教団体・アレフに名称変更した。「アレフ」とは、ヘブライ語のアルファベットの最初の文字で、「第一の」「最上の」という意味。「宗教団体・アレフ綱領」によると、オウム真理教の教義のうち、古代ヨーガ、原始仏教、大乗仏教を根本的な教義とし、崇拝の対象をシバ大神及び諸仏とする、という。02年1月には、上祐史浩が代表に就任。また、03年2月、教団表記を「アーレフ」に変更した。07年5月、アーレフを脱会した上祐史浩は、新団体「ひかりの輪」を設立した。

(岩井洋 関西国際大学教授 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオウム真理教の言及

【オウム真理教事件】より

…麻原彰晃(本名,松本智津夫)を教祖とするオウム真理教が組織的に起こしたとされる一連の事件。1995年3月20日東京で11人の死者と約5500人の重軽症者をだす地下鉄サリン事件が発生,同22日教団の強制捜査が開始された。…

※「オウム真理教」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android