オウル(その他表記)Oulu

デジタル大辞泉 「オウル」の意味・読み・例文・類語

オウル(Oulu)

フィンランド北部の都市。ボスニア湾奥に注ぐオウル川の河口に位置する。中世より交易の拠点が置かれ、19世紀に木タール輸出で栄えた。水力発電による豊富な電力を用いて、鉄鋼業パルプ工業が行われ、近年はハイテク産業も発達。オウル大学、オウル応用化学大学が立地する。シベリウス交響詩フィンランディア」の作詞で知られる、詩人コスケンニエミの生地。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「オウル」の意味・わかりやすい解説

オウル
Oulu

フィンランド中央部,ボスニア湾に面しオウル川の河口に位置する港湾・文教都市。人口12万8094(2005)。町の開基は1605年。1822年大火洗礼を受けた。古くから製材業が盛んで,1930年代からはパルプ生産を始め,近年は日本にも輸出している。木造船建造に必要なタールは,この地方の重要な製品で,19世紀初頭はその輸出港として大いに栄えた。1959年国立大学が創立された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オウル」の意味・わかりやすい解説

オウル
Oulu

フィンランド中部,オウル県の県都。ボスニア湾に注ぐオウル川の河口に位置する。中世から交易の中心として繁栄し,1610年には都市として勅許された。 1822年に大火にあい一時廃虚と化したが,商港の機能を発揮して木タールの輸出を専有した。 19世紀の後半にいたって,再びフィンランド有数の商業中心地となった。クリミア戦争,第2次世界大戦で港湾機能は麻痺状態となったが,これがかえって港湾施設を近代化する契機ともなった。現在産業活動は活発で,木材・セルロース加工,造船,製粉,漁業,皮革加工などが盛ん。市を流れる急流は水力発電用として利用され,県都オウルを中心とする工業の絶好の立地条件となっている。フィンランド北・中部地帯の一大交通中心地。 1959年に創設された世界最北の総合大学がある。人口 10万 2032 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オウル」の意味・わかりやすい解説

オウル
おうる
Oulu

フィンランド北部の都市。第二次世界大戦後、国内最大の電源地帯となったオウル川が、ボスニア湾に注ぐ河口に発達した北部ポヒャンマーの中心都市。人口12万3274(2001)。古くからタールの輸出などで重要な港市であり、スウェーデン語ではウレオボルイUleåborgとよばれる。周辺の農林業に基づく製材、製紙、食品などのほかに、電力依存度の大きい金属、化学工業の発達によって、戦後、人口は倍増した。行政、商業の中心であり、北部唯一の総合大学もある。

[塚田秀雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「オウル」の意味・わかりやすい解説

オウル

フィンランド北西部ボスニア湾奥部にある港湾都市。オウル川河口にあり,北部フィンランドの交通の要地で,木材の集散・加工が行われ,1930年代からパルプ生産が始まり,近年は日本への輸出もある。港は約半年結氷する。14万3909人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android