オキシム(読み)おきしむ(その他表記)oxime

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オキシム」の意味・わかりやすい解説

オキシム
おきしむ
oxime

アルデヒドケトンヒドロキシルアミンNH2OHと縮合して生成する化合物。アルデヒドから生成するアルドキシムと、ケトンから生成するケトキシムに分類される。

 縮合反応は穏やかな条件でおこり、生成するオキシムは一般に結晶化しやすく、水に難溶であるため、カルボニル化合物分離確認に利用される。無機酸と温めると容易にヒドロキシルアミンと元のカルボニル化合物に加水分解される。還元によってアミンを生成する。

 アルドキシムにはシン‐アンチ幾何異性が存在する。脂肪族アルデヒドのオキシムでは通常シン形だけが単離されるが、芳香族アルデヒドからは両者が別々に得られる。たとえばベンズアルドキシムC6H5CH=NOHでは融点35℃のシン形と融点131~132℃のアンチ形が得られている。アルドキシムを無水酢酸と温めると、アンチ形のほうがシン形よりも容易に脱水されてニトリルとなる。

 ケトキシムでも非対称なケトンから生成するオキシムでは幾何異性が存在する。たとえばp(パラ)-メトキシベンゾフェノンからは、フェニル基ヒドロキシ基がアンチのものとシンのものとが得られる。

 ケトキシムに五塩化リン硫酸などを作用させると酸アミド誘導体に変化する(ベックマン転位)が、この場合ヒドロキシ基に対してアンチの位置にある基が炭素から窒素転位することが知られている。p-メトキシベンゾフェノンの例では、高融点のオキシムからはアニスアニリドp-CH3OC6H4CONHC6H5が、低融点のオキシムからはベンズp-アニシジドC6H5CONHC6H4OCH3-pが生成する。

山本 学]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「オキシム」の意味・わかりやすい解説

オキシム
oxime

アルデヒドRCHOあるいはケトンRCOR′がヒドロキシルアミンH2NOHと脱水縮合することによって生成する化合物の総称。アルデヒドから生成するRCH=NOHをアルドキシムaldoxime,ケトンから生成するRR′C=NOHをケトキシムketoximeとよぶ。オキシムは,一般に難溶性の結晶性物質なので,アルデヒドやケトンの分離,確認に用いられる。炭素-窒素二重結合をもっているので,非対称ケトン(R≠R′)やアルデヒドから生成するオキシムには二つの幾何異性体が存在する。とくにアルドキシムでは,次に示すように,HとOHが二重結合に対して同じ側にあるものをシン型(記号syn-),反対側にあるものをアンチ型(記号anti-)と呼ぶ。

芳香族のアルドキシムでは明らかにこの2型が存在するが,脂肪族の場合には一般にシン型のみが得られる。オキシムは,加水分解によりもとのアルデヒドあるいはケトンとヒドロキシルアミンになり,還元すれば第一アミンを生じる。アルドキシムは,無水酢酸などの脱水剤と反応させると容易にニトリルRCNを生成する。またベックマン転位によってアミドに変換できる。たとえばナイロンの原料となるε-カプロラクタムは,シクロヘキサノンオキシムからベックマン転位によって合成される。


執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「オキシム」の解説

オキシム
オキシム
oxime

アルデヒドあるいはケトンヒドロキシルアミンと縮合して生成する化合物で,アルデヒドから生成するRCH=NOHをアルドキシム,ケトンから生成するRR′C=NOHをケトキシムという.一般に,難溶性の結晶性化合物で,アルデヒドやケトンの分離,確認に用いられる.加水分解により容易にカルボニル化合物とヒドロキシルアミンとなり,還元すれば第一級アミンになる.アルドキシムや混成ケトンのオキシムには,syn-(シン)形およびanti-(アンチ)形の立体異性が考えられ,芳香族アルデヒドのオキシムでは明らかにこの2形が存在するが,脂肪族のオキシムでは多くの場合,syn-形しか知られていない.アルドキシムは,無水酢酸,そのほかの脱水剤によって容易にニトリルRCNを与えるが,ケトキシムはベックマン転位によってアミドに変化する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「オキシム」の意味・わかりやすい解説

オキシム

アルデヒドまたはケトンがヒドロキシルアミンNH2OHと反応して生ずる化合物。アルデヒドから生ずるオキシムはアルドキシムRCH=NOH,ケトンから生ずるオキシムはケトキシムR′RC=NOHという。一般に無色の結晶で水に難溶。アルデヒド,ケトンの確認に用いられる。
→関連項目カルボニル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オキシム」の意味・わかりやすい解説

オキシム
oxime

アルデヒドまたはケトンがヒドロキシルアミンと反応して生成する化合物。アルデヒドから生成するものをアルドキシム,ケトンから生成するものをケトキシムと呼ぶ。オキシムは一般に結晶しやすく,水に難溶 (ホルムアルドキシムだけは液体で,水に可溶) であるため,アルデヒドやケトンの確認に利用される。また,塩酸や硫酸と暖めると,たやすく加水分解されて,もとのアルデヒドやケトンを再生するので,これらの分離・精製に利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「オキシム」の解説

オキシム

 アルデヒドやケトンなどがヒドロキシルアミンと縮合して生成する化合物.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android