改訂新版 世界大百科事典 「オナガガモ」の意味・わかりやすい解説
オナガガモ
pintail
Anas acuta
カモ目カモ科の鳥。全長雄は約75cm,雌は約53cm。雄は頭がチョコレート色,前頸(ぜんけい)から腹にかけては白く,体は細かい白と黒の模様で銀色に見える。尾羽は黒く,名のように中央の1対が著しく長いのが特徴。くちばしは青灰色。ユーラシア大陸,北アメリカ北部で繁殖し,冬季は南方に渡る。日本には冬鳥として全国に渡来し,とくに近年渡来数が増加している。餌は水生植物の種子や若芽などで,昼間池などで水底にある餌を逆立ちしてとっていることも多いが,主として夜間,水田や湿地で採食する。潜水はタカなどに襲われたとき以外は行わない。6~8月ころ,巣をツンドラの草むらなどの中につくり,1腹8~10個の卵を産む。抱卵日数は約21日。プリップリッとかミューミューと小声で鳴き合う。
執筆者:柳沢 紀夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報