アンティル諸島(その他表記)Antilles

改訂新版 世界大百科事典 「アンティル諸島」の意味・わかりやすい解説

アンティル[諸島]
Antilles

カリブ海弧状にめぐる多数の島々からなり,カリブ諸島Caribbeesともいわれる。大アンティル諸島キューバ,ジャマイカ,イスパニオラ島,プエルト・リコ),小アンティル諸島バージン諸島からベネズエラ沖の島々まで)の総称であるが,これらとフロリダ半島南東のバハマ諸島を合わせて西インド諸島といわれる。ほとんどの地域が一年中貿易風,海風の影響下にあり,快適で過ごしやすく,サンゴ礁,熱帯植物などの美しい自然景観に恵まれている。

 ヨーロッパでは,中世から大西洋の向こうにはアンティリアAntiliaと呼ばれる土地があると想像されていたが,コロンブスの新世界発見後,スペイン人ハイチをアンティリアにあて(1493),1502年の地図では諸島をスペイン語でアンティリャスAntillasと呼んだ。また小アンティル諸島のうちグレナダから北西にある島々は貿易風の恵みをうけるのでバルロベントBarlovento諸島,英語でウィンドワード諸島と呼び,ベネズエラ沖の島々をソタベントSotavento諸島(〈風下〉の意),英語でリーワード諸島と呼んでいる。スペイン人はおもに大アンティル諸島を征服植民したが,小アンティル諸島では原住民奴隷として徴発するばかりで,ほとんど植民を行わず,その後イギリスフランスオランダなどが進出した。
カリブ海[歴史]
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンティル諸島」の意味・わかりやすい解説

アンティル諸島
あんてぃるしょとう
Antilles

北アメリカのフロリダ半島の南から、南アメリカのベネズエラの北まで、約4000キロメートルにわたって、カリブ海を取り巻いて連なる弧状の列島狭義では、イギリス領バージン諸島の東側にあるアネガダ海峡以西の大アンティル諸島と、それ以東の小アンティル諸島をさすが、それにキューバ島の北のバハマ諸島および、ベネズエラ北西の旧オランダ領アンティル諸島を含めた、西インド諸島と同義に使われる場合もある。大アンティル諸島は中央アメリカ・アンティル山系からなり、小アンティル諸島は火山とサンゴ礁の島々である。バハマ諸島は石灰岩台地である。

[菅野峰明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アンティル諸島」の解説

アンティル諸島(アンティルしょとう)
Antilles[英],Antillas[スペイン]

西インド諸島のうち,バハマ諸島を除いた島々。大アンティル諸島,小アンティル諸島に分かれる。先スペイン期の本来の住民が絶滅したため,大多数の島々ではアフリカ系住民および混血のムラートが多く,トリニダードなど旧イギリス領の島々にはインド系住民がかなり住んでいる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android