オブローモフ(読み)おぶろーもふ(英語表記)Обломов/Oblomov

精選版 日本国語大辞典 「オブローモフ」の意味・読み・例文・類語

オブローモフ

[1] (原題Oblomov) 長編小説ゴンチャロフ作。一八五九年発表。やさしい心と才能がありながら、まったく実行力を欠く青年貴族オブローモフの空しい生涯を描く。以後、オブローモフの名は社会的に無用な者、余計者代名詞となる。
[2] 〘名〙 (一)の主人公のように、才能や教養がありながら、社会的には無気力、無為に暮らす人をたとえていう。〔モダン辞典(1930)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「オブローモフ」の意味・読み・例文・類語

オブローモフ(Oblomov)

ゴンチャロフの長編小説。1859年刊。地主で余計者的知識人のオブローモフが、才能をもちながら無気力・無為の生活を送るさまを描いたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オブローモフ」の意味・わかりやすい解説

オブローモフ
おぶろーもふ
Обломов/Oblomov

ロシアの作家ゴンチャロフの長編小説。1859年発表。主人公オブローモフは人並みはずれた善良さと高度の知性を有するにもかかわらず、僻遠(へきえん)の地の家父長制下で農奴にかしずかれて育ったために、なに一つ自分でできぬ怠け者になってしまった。彼は活動的なブルジョアシュトルツ友情にも、進歩的な娘オリガの愛にもこたえ得ず、献身的な寡婦アガーフィヤのもとで静かに生を終える。ドブロリューボフ論文オブローモフ気質とは何か』(1859)のなかで作品の農奴制批判の意義を説き、またオブローモフを、オネーギン、『現代の英雄』のペチョーリン、ルージンら19世紀前半のロシア文学に登場する「余計者(よけいもの)」とよばれる主人公たちの系譜に加えた。爾来(じらい)「オブローモフシチナ(オブローモフ気質)」という語はロシア人にとり無為徒食の代名詞となるが、オブローモフはより広い意味で全人類的タイプに属する点に小説の永遠の価値が存する。

[澤田和彦]

『木村彰一・灰谷慶三訳『世界文学全集35 オブローモフ』(1983・講談社)』『米川正夫訳『オブローモフ』全3冊(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「オブローモフ」の意味・わかりやすい解説

オブローモフ
Oblomov

ロシアの小説家ゴンチャロフの長編小説。1859年刊。ペテルブルグに住む32~33歳の独身貴族オブローモフは,人並みはずれた善良さと高度の知性を有するにもかかわらず,家父長制の残るボルガ河畔の領地で農奴にかしずかれ,甘やかされて育ったために,何一つ自分でできぬ怠け者となってしまった。彼は活動的なブルジョア,シュトルツの友情にも,進歩的な娘オリガの愛にもこたええず,献身的な寡婦アガーフィヤの下で静かに生を終える。ドブロリューボフが論文《オブローモフ気質とは何か》(1859)で,19世紀前半のロシア文学に登場した〈余計者〉の主人公たちとオブローモフの血縁性を指摘し,またこの作品の農奴制批判の意義を説いて以来,〈オブローモフ気質〉はロシア人にとって無為徒食の代名詞となったが,他方オブローモフはより広い意味で,ハムレットやドン・キホーテと同じく,全人類的タイプに属する点に小説の永遠の価値が存している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オブローモフ」の意味・わかりやすい解説

オブローモフ
Oblomov

ロシアの作家 I.ゴンチャロフの小説。 1859年発表。長編小説『平凡物語』と『断崖』を前後にして3部作の形をとる。主人公オブローモフは大学で教育を受け,教養も才能もあるにもかかわらず,食べることと寝ること以外は何もしない怠惰な生活をおくっている。美しい娘オリガとの恋もついに彼を立上がらせなかった。農奴制廃止 (1861) の前夜に発表されたこの小説を「農奴制に起因するロシアの精神的麻痺に対する,無意識的な,だがきわめて力強い抗議である」と批評家 N.ドブロリューボフが論じたように,オブローモフの姿には,ロシア農奴制下の寄生的生活の所産である才能ある「余計者」の典型を感じ取ることができる。この小説が発表されるや,進歩的陣営から熱烈な賛辞をもって迎えられたのも,この「オブローモフ気質 (かたぎ) 」を通して,ゴンチャロフが当時の醜悪な現実をえぐり出していたからである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「オブローモフ」の意味・わかりやすい解説

オブローモフ

ゴンチャロフの長編小説。1859年刊。地主貴族の生活に絶望しながら抜け出す決断力もなく,無気力で怠惰な生活を送るしか能のないオブローモフを描く。その主人公の性格はドブロリューボフによって,ロシアの〈余計者〉の一典型として分析され,オブローモフといえば改革の気力を失った無為の生活をする者のことをさすようになった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のオブローモフの言及

【ゴンチャロフ】より

…56年文部省の検閲官に就任し,62年に内務省の機関紙《北方の郵便》の編集長,65年には出版事務総局局員となり,67年に四等官の位で退官した。この間1859年に小説《オブローモフ》を発表。農奴制批判の意義を指摘されて,作者の名を一躍高からしめる代表作となった。…

※「オブローモフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android