アミノ酸の一つ。塩基性アミノ酸。L-オルニチンは遊離状で広く動物、植物、微生物にみいだされるが、タンパク質の構成成分としてはみいだされず、ペプチド抗生物質のチロシジン、グラミシジンに存在する。高等動物の生体内代謝では、尿素回路の一員として、アミノ基あるいはアンモニアから尿素を生成して体外へ排出する経路で重要な役割を果たしている。すなわちアルギニンからアルギナーゼの働きで尿素とオルニチンが生成され、シトルリンを経て、アルギニンを再生する。また生体内でグルタミン酸、プロリンと相互に変わりうる。D-オルニチンはペプチド抗生物質グラミシジン、バシトラシンに存在する。化学式はNH2(CH2)3CH(NH2)COOHで分子量132.17。融点140℃。水に溶けやすい。
[降旗千恵]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…尿素生成反応を触媒する酵素。ヒトをはじめ哺乳類,両生類の肝臓,腎臓などに含まれ,尿素回路の一員として働き,アルギニンを分解してオルニチンと尿素を生成する。尿素を窒素代謝の最終産物として排出するこれらの動物以外にも硬骨魚類や植物,酵母,カビ類にも含まれる。…
※「オルニチン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新