カイドウ

改訂新版 世界大百科事典 「カイドウ」の意味・わかりやすい解説

カイドウ (海棠)

カイドウ類はバラ科リンゴMalusのなかでは,とくに美しい花をつけ,観賞用に花木として栽植される。江戸時代に〈カイドウ〉と呼ばれていたものは,以下に述べるミカイドウであったが,現在ではハナカイドウに対して〈カイドウ〉の名が誤用されていることが多い。カイドウ類は,リンゴ属のなかでは芽の中で葉が巻いていることで,リンゴなどと同じ群に入り,芽の中で葉が折りたたまれるズミ類とは区別される。しかし,リンゴ類のように果実食用とされることはほとんどない。

 ミカイドウ(実海棠Malus micromalus Makino(英名Kaido crab apple)は中国原産の栽培種で,野生品は知られていない。あとで述べるホンカイドウM.spectabilis(Ait.)Borkh.とマンシュウズミM.baccata(L.)Borkh.の交雑より起源したと考えられている。落葉小高木で,新葉には脱落する綿毛があり,葉裏には細毛が残る。花は春に新葉の展開とともに現れ,つぼみは紅色,開花すると淡紅色で,直径3~4cm,3~7個が散形の花序をなす。

 ハナカイドウM.halliana Koehne(英名Hall's crab/flowering crab-apple)は前種に似ているが花梗が長く,花がやや垂れぎみに咲き,花弁の内側は桃~白色で,葉裏は無毛,果実も小さいので区別される。この種も本来の野生品は知られておらず,雑種起源の園芸植物であろう。中国で栽植されていたカイドウ類でホンカイドウ(海棠M.spectabilis(Ait.)Borkh.(英名Chinese flowering apple)と呼ばれているものは,学名のようにもっとも美しい種で,中国大陸北部で栽植されていた落葉小高木である。やはりはっきりした野生品は知られていない。葉裏は若い時期は有毛だが秋にはほぼ無毛になり,また萼片は果実時にも残ることや花が直径5cmほどと大きいことで前種とは区別される。繁殖は接木による。軽い土質を選び,肥料を必要とする。日の当たらない湿った場所では育ちにくい。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カイドウ」の意味・わかりやすい解説

カイドウ
かいどう / 海棠
[学] Malus halliana Koehne

バラ科(APG分類:バラ科)の落葉高木。ハナカイドウともいう。中国原産。高さ3~7メートルになり、小枝が刺(とげ)になることがある。葉は互生し、卵形ないし長楕円(ちょうだえん)形、長さ4~8センチメートル。4~5月、一重または半八重の紅色の花が散形状につき、下垂して開く。花径3~5センチメートル、萼(がく)は暗紅色萼筒の下部が膨らむ。果実は球形、径5~8ミリメートルで、10~11月に暗赤色に熟す。同属のミカイドウはナガサキリンゴともよび、江戸時代にはこれをカイドウといい、カイドウ(ハナカイドウ)をスイシカイドウ(垂枝海棠)といった。

 庭木、盆栽、切り花に賞用される。適湿の肥沃(ひよく)地を好み、剪定(せんてい)も可能。繁殖は接木または挿木による。

[小林義雄 2019年12月13日]



カイドゥ
かいどぅ

ハイドゥ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「カイドウ」の解説

カイドゥ
Qaidu

?~1301

モンゴル帝国第2代オゴデイの第5子カシの長子。第3代グユクの死後,帝位がオゴデイ家からモンケトルイ家に移り,オゴデイ家が弾圧されたため,現状に不満をもつようになった。1266年頃から頭角を現し,69年のタラス会盟では中央アジアにオゴデイ家領を拡大した。クビライの大元ウルス(元朝)と対立し,80年前後にはチャガタイ家,アリク・ブケ家をも配下に置き,中央アジアに「カイドゥ王国」を築いた。クビライが長逝しテムル(成宗)が帝位を継承すると,カイドゥ配下でテムル側に投降する者があいついだ。危機感を深めたカイドゥは,1300~01年に大軍を率いてモンゴル高原西部からアルタイ方面で大元ウルス軍と会戦したが敗北し,まもなく死去した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「カイドウ」の意味・わかりやすい解説

カイドウ(海棠)【カイドウ】

ハナカイドウとも。中国原産のバラ科の落葉低木。花木として庭木,盆栽にされる。枝は紫色を帯び,ときに小枝がとげとなる。葉は楕円〜長楕円形で,かたく,縁には浅い鋸歯(きょし)がある。4〜5月,紅色で半八重の美花が,やや下垂して半開きに咲く。果実は球形で径6〜10mm,先端に萼が残り,秋,黄〜暗紅褐色に熟す。近縁に本種より花色の薄いミカイドウ(一名ナガサキリンゴ)があり,やはり中国原産。花柄が短く,果実は大きく,食べられる。古く海棠と呼ばれていたものは本種である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カイドウ」の意味・わかりやすい解説

カイドウ(海棠)
カイドウ
Malus halliana

バラ科の落葉低木。中国原産であるが江戸時代に渡来し,庭木として広く栽培される。春に,リンゴに似た淡紅色の花が3~7輪垂れて咲く。スイシカイドウとかハナカイドウとも呼ぶ。これに似て 3.5~4cmの黄色の果実のなるものをミカイドウと呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android