改訂新版 世界大百科事典 「カクレミノ」の意味・わかりやすい解説
カクレミノ
Dendropanax trifidus(Thunb.)Makino
暖地の常緑樹林の中に生えるウコギ科の小高木。時に庭園に植えられることもある。葉は単葉で互生し,常緑で葉柄があり,若い株のものでは多くは2~3裂するが,老木のものは卵形で全縁,長さ7~15cm,全体に毛がない。6~7月ころ,枝先に散形花序を作って,径4~5mmの淡緑色の小さい花をつける。花弁は5枚,おしべは5本,めしべは1個で子房は下位,5~8室。果実は広楕円形で黒く熟し,長さ約8mm。日本の固有種で本州の関東地方以西と四国,九州に分布する。近縁のチョウセンカクレミノD.morbiferum Leb.から採れる樹液は,黄色のうるし状で,家具などの塗料にする。
カクレミノ属Dendropanaxは世界に約30種,マレー半島から東アジアにかけてと,中南米とに分かれて分布する。
執筆者:村田 源
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報