カントロビチ(読み)かんとろびち(英語表記)Леонид Витальевич Канторович/Leonid Vital'evich Kantorovich

デジタル大辞泉 「カントロビチ」の意味・読み・例文・類語

カントロビチ(Leonid Vital'evich Kantorovich)

[1912~1986]ソ連の数学者・経済学者。ソ連数理経済学派の創始者の一人。線形計画法考案で知られる。1975年、クープマンスとともにノーベル経済学賞受賞。著「生産組織と生産計画の数学的方法」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カントロビチ」の意味・わかりやすい解説

カントロビチ
かんとろびち
Леонид Витальевич Канторович/Leonid Vital'evich Kantorovich
(1912―1986)

ソ連の数学者、経済学者。ネムチノフノボジーロフと並んで、ソ連数理経済学派の創始者の一人。サンクト・ペテルブルグに生まれ、1930年レニングラード大学(現サンクト・ペテルブルグ大学)物理・数学部数学科を卒業。1934年22歳にして同大学教授抜擢(ばってき)される。学生時代にすでに射影集合論で国際的に知られ、1930年代後半には、半順序空間における関数解析一派をなした。1939年に発表した『生産組織と生産計画の数学的方法』は、線形計画リニア・プログラミング)法の先駆的業績として欧米でも評価され、1975年クープマンスとともにノーベル経済学賞を受けた。彼の「客観的評価」概念はシャドー・プライスshadow price(影の価格、潜在価格)と同一のもので、これにより部分的最適を全体的最適に結合する分権的管理の基礎理論を提供した。1964年にソ連科学アカデミー(現ロシア科学アカデミー)会員となった。

[望月喜市]

『望月喜市訳「生産組織と生産計画の数学的方法」(岡稔訳『マルクス経済学の数学的方法 下巻』所収・1961・青木書店)』『吉田靖彦訳『社会主義経済と資源配分』(1965・創文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「カントロビチ」の意味・わかりやすい解説

カントロビチ
Leonid Vitaľevich Kantorovich
生没年:1912-86

ソ連の数学者,数理経済学者。ペテルブルグに生まれ,1930年レニングラード大学を卒業後,同大教授となる(1934-60)。64年からソビエト科学アカデミー会員。65年レーニン賞,75年ノーベル経済学賞を受賞。もともと数学者として出発し,集合論,関数解析などの分野で業績をあげたが,1939年線形計画法の数学的手法を開発し,工業生産計画への応用を可能にした。その方法は,第2次大戦中から戦後にかけて,ソ連における経済発展計画の策定に重要な役割を果たしただけでなく,資本主義的企業の計画理論に大きな影響を与えた。その後現在に至るまで,動学的最適計画,投資理論を中心として,社会主義経済における諸問題の理論的研究で主導的役割を果たしている。主著《生産の組織化と計画化の数学的方法》(1939),《資源の最適利用の経済計算》(1959)など。
執筆者:


カントロビチ
Hermann Kantorowicz
生没年:1877-1940

ドイツの法学者。自由法運動の中心的論客であり,法社会学の発展にも寄与した。フライブルク,キール各大学の教授。イタリア刑法史の研究から出発し,法史学と刑法学の領域でも重要な業績を残したが,法学方法論に若いころから精力的に取り組んだ。彼の《法学のための闘いDer Kampf um die Rechtswissenschaft》(1906)は法に欠缺(けんけつ)がある場合の裁判官の法創造的役割を強調して,自由法論の口火を切った。E.ラスクやG.ラートブルフら,新カント派法哲学者の影響を受けて方法二元論,価値相対主義に立脚し,価値学としての法学と事実学たる社会学を区別したうえで両者の相互補完的関係を強調する。1933年ナチスの迫害を逃れて渡米したが,法学を事実学に還元するリアリズム法学には批判的であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「カントロビチ」の意味・わかりやすい解説

カントロビチ

ポーランド人の法学者。フライブルク,キール各大学の刑法・法哲学教授を歴任,ナチス政権成立後は米・英に亡命。もともとは中世イタリア法学の研究者であったが,G.フラビウスの筆名で刊行した《法学のための闘争》によって自由法運動(自由法論)の旗手の一人となる。法典の原理的な不完全性,裁判の社会的・実践的性格を指摘し,裁判官は制定法の適用だけではなく,自由な非形式的法源の発見によって法創造的・社会形成的機能をも果たすべきであることを主張した。新カント学派の思想とM.ウェーバーの影響下で法社会学の理論化を試みた。主著は上記のほか《実定法の法源》など。

カントロビチ

ドイツ出身の米国の歴史家。ポーゼン(現,ポーランド領ポズナニ)に生まれ,ベルリン,ミュンヘン,ハイデルベルクの各大学に学んだのち,1930年フランクフルト大学教授。1938年亡命,カリフォルニア大学などを経てプリンストン高等研究所教授。愛国主義者,国家主義者で,ゲオルゲ派の一員でもあった。主著《皇帝フリードリヒ2世》(1927年),《王の二つの身体》(1957年)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のカントロビチの言及

【自由法論】より

…そこに新しい時代潮流と呼応して起こった法曹の運動が自由法論である。カントロビチエールリヒ,フックスErnst Fuchsらが中心になったが,彼らは教会組織に反抗した〈自由宗教〉〈自由思想〉の運動とも連動しており,たんに法曹の中だけの運動ではなかった。とくにフックスはラディカルな運動の先頭をきり,法学教育の改革を唱えた。…

※「カントロビチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android