カンモンハタ(読み)かんもんはた(英語表記)honeycomb grouper

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カンモンハタ」の意味・わかりやすい解説

カンモンハタ
かんもんはた / 関門羽太
honeycomb grouper
[学] Epinephelus merra

硬骨魚綱スズキ目ハタ科ハタ亜科ハタ族に属する海水魚。相模湾(さがみわん)から屋久島(やくしま)、八丈島、小笠原(おがさわら)諸島、南西諸島、硫黄島(いおうとう)などの太平洋沿岸、台湾南部、香港(ホンコン)、南シナ海、オーストラリア、熱帯域島嶼(とうしょ)、南アフリカなど西部・中部太平洋とインド洋に広く分布する。背びれ棘(きょく)が11本、臀(しり)びれ軟条が通常8本のハタ類で、体全体に網目状の斑紋(はんもん)があり、背びれ基底と尾柄(びへい)の上縁に大きな黒斑がなく、尾びれの後縁が丸いのが顕著な特徴である。体は楕円(だえん)形で、側扁(そくへん)する。体長は体高の2.8~3.3倍で、体高は頭長より著しく低い。頭部背縁は緩く湾曲する。両眼間隔域は平坦(へいたん)またはすこし盛り上がる。両鼻孔はおよそ同大か、後鼻孔がやや大きい。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の隅角(ぐうかく)部は丸いか、やや角張り、そこの鋸歯(きょし)は大きい。主鰓蓋骨の背縁はほとんどまっすぐ。口は大きく、上顎(じょうがく)の後端は目の後縁下を越える。上下両顎の前端の各側に1対(つい)の犬歯があり、下顎の中央部側面に2~4列の歯が並ぶ。鱗(うろこ)は櫛鱗(しつりん)で、側線有孔鱗数は48~54枚。背びれは11棘15~17軟条で、第3棘と最後の棘はほとんど同長。臀びれは3棘8軟条で、第2棘と第3棘の長さはほとんど同じ。尾びれの後縁は丸い。体、頭およびひれ淡色で、眼径大かそれより小さい、近接した暗褐色または赤褐色の斑点で覆われ、各斑点の間は四角形から六角形の網目状または蜂(はち)の巣状の模様になる。斑点は腹方ではより淡く、よりまばらに、そしてより不鮮明になる。垂直鰭(すいちょくき)(背びれ、臀びれ、尾びれの総称で、対をなさないひれ)の黒斑は縁辺でより小さくなる。胸びれ鰭条の上は鮮明な小さな黒斑で覆われる。背びれ棘部の鰭膜の先端は白色から淡黄色で、その下方に小さい黒斑が並ぶ。

 典型的なサンゴ礁に生息する種で、水深50メートル以浅の礁池や礁湖内でよくみかける。魚類、甲殻類、頭足類などを食べる。雌は体長14センチメートルで成熟し、18~21センチメートルで雄に性転換する。最大全長は32センチメートルほどにしかならない小形のハタ類である。釣り、突き、籠(かご)などで漁獲される。釣りの対象魚として人気がある。汁物、煮魚、から揚げなど総菜にする。本種は胸びれの鰭条の上にある黒斑がよく目だつこと、背びれの基底および尾柄の上縁に大きな黒斑がないことなどで近縁種と区別できる。和名は小笠原諸島の方言カンモンカサゴに由来するという説がある。

[尼岡邦夫 2022年1月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android