インド、アッサム地方を流れるブラマプトラ川の湾曲部南東にあるガロ山地を主要な居住地とする人々。モンゴロイド人種であり、チベット・ビルマ語系のボド語群に属す言語を話す。彼らの伝承によれば、アッサム河谷を経由して、チベット方面から移動してきたという。名称のガロは英国人がこの地域の山地民全般をガロウとよんだことに由来する。自称はマンデ、アチック。人口は約30万。焼畑耕作に従事し、陸稲(おかぼ)や雑穀類、マニオク、タロイモなどをつくる。集落は山の斜面や丘陵部に形成され、一般に50~60戸の家屋からなる。外婚的な母系氏族が重要な単位であり、血縁は母系をたどり、家族の財産を相続するのは娘である。特別な身分階層はないが、一定の祭宴儀礼を経て、特定の社会的地位を得たものをノクマとよび、社会生活における主導的な役割を果たしていた。宗教はアニミズムを基本とし、木や石の彫像で表される祖先を礼拝するが、キリスト教も受容されている。
[長谷川清]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…白土三平の《忍者武芸帳》《カムイ伝》を頂点とする劇画があらわれた。そのよりどころとなったのは長井勝一の主宰する《ガロ》(1964年9月創刊)という漫画雑誌である。水木しげる《河童の三平》,つげ義春《ねじ式》は同じく劇画とよばれるが,そこには超現実的なユーモアがある。…
※「ガロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加