グンバイヒルガオ(英語表記)seaside morning glory
Ipomoea pescaprae L.

改訂新版 世界大百科事典 「グンバイヒルガオ」の意味・わかりやすい解説

グンバイヒルガオ
seaside morning glory
Ipomoea pescaprae L.

世界中の熱帯海岸砂浜に見られるヒルガオ科多年草。茎は地面をはい,各節から根を出す。葉は互生し,広楕円形から円形で,長さ3~6cm,先は2裂し,名前のように軍配形になる。花は腋生(えきせい)する花序に数花つき,花冠は漏斗形で,直径3~5cm,桃紫色,時に白色で,熱帯では周年咲き続ける。果実は卵円形で,種子海水浮き,長距離分散をする。日本の東北南部海岸でも,流れ着いた種子が発芽することはあるが,冬には枯れてしまい定着はしない。四国,九州の温暖地では開花結実する。根などを食料不足時に食用にしたという記録がある。全草は馬鞍藤(ばあんとう)の名で,痛み止めやはれものの薬にされ,また種子は腹痛に用いられるという。熱帯圏では,匍匐(ほふく)して茂る性質が砂浜の砂止めに利用される。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グンバイヒルガオ」の意味・わかりやすい解説

グンバイヒルガオ
ぐんばいひるがお / 軍配昼顔
[学] Ipomoea pes-caprae (L.) Sweet

ヒルガオ科(APG分類:ヒルガオ科)の多年草。茎は砂上を長くはって分枝し群生する。葉は広楕円(こうだえん)形で質は厚く光沢があり、先はへこんで軍配団扇(うちわ)に似る。8~9月、葉腋(ようえき)に葉より長い花柄を伸ばし、集散状に1~3個の花を開く。花冠は紅紫色で漏斗(ろうと)状である。

 海岸の砂地に生え、日本では小笠原(おがさわら)、四国、九州南部にみられ、世界各地の亜熱帯から熱帯に広く分布する。関東地方以西の本州にも海流にのって、漂着し発芽するが、繁殖には至っていない。

[高橋秀男 2021年6月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グンバイヒルガオ」の意味・わかりやすい解説

グンバイヒルガオ(軍配昼顔)
グンバイヒルガオ
Ipomoea pes-caprae

ヒルガオ科の多年生つる草。熱帯,亜熱帯の海岸に広い分布をもつ植物で,日本でも暖地の海浜にみられる。葉はやや肉質,径3~5cmの円形ないし広楕円形,凹頭で軍配うちわに似ているのでこの名がある。花は径 4cmばかりのアサガオ形で紫紅色で美しい。球形の蒴果をつける。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android