コクサギ(英語表記)Orixa japonica Thunb.

改訂新版 世界大百科事典 「コクサギ」の意味・わかりやすい解説

コクサギ
Orixa japonica Thunb.

強臭のある1属1種のミカン科の落葉低木で高さ1.5~2mとなる。通常,山野の木の下に生える。紙質の葉は単葉で,1側に2葉ずつを出す変則的互生(コクサギ型葉序という)をし,倒卵形または長楕円形,長さ5~12cm,毛がなく,先端はとがり,基部は広いくさび形,通常ふちには鋸歯がない。雌雄異株で4月頃,葉腋ようえき)に黄緑色の花をつける。雄花は総状花序で長さ2~4cm。花は4数性で径6mmぐらい,花弁には明点がある。雌花は単生し,仮雄蕊(かゆうずい)4個を有する。四つに分かれた袋果は横脈があり,長さ8~10mm,裂開して堅い内果皮の反転により種子を遠くに散らす。種子は黒色光沢があり,長さ約4mm。日本(本州以南),南朝鮮,中国に分布する。特徴的な悪臭カンフェンリナロールで,茎葉にはアルカロイド類のオリキシンやコクサギンを含有し,中国では根,茎,葉を薬用とし,日本の民間では茎葉を牛馬のシラミを殺すのに外用する。斑入り葉をもつものが観賞用に栽植される。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コクサギ」の意味・わかりやすい解説

コクサギ
こくさぎ / 小臭木
[学] Orixa japonica Thunb.

ミカン科(APG分類:ミカン科)の落葉低木。高さ約2メートル。多く分枝し、特殊な互生葉序をなし、2枚ずつ枝の同側に葉を出す。葉は倒卵形ないし楕円(だえん)形で先はとがり、基部はくさび形、葉柄は短い。葉は光沢があり柔らかく、軟毛がある。雌雄異株。春に黄緑色の小花を枝の下方の葉腋(ようえき)につける。花は4数性。雌花は単出で、雄花は多数が総状花序をなす。果実は蒴果(さくか)で、果皮は硬く4個の分果に分かれる。本州から九州の低山地の林縁に生え、朝鮮半島南部、中国中部に分布する。名は、葉が臭気を有し、クサギより小形であることによる。葉は家畜ダニ駆除に用いられる。

[古澤潔夫 2020年10月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android