ゴーシュ(英語表記)Aurobindo Gosh

改訂新版 世界大百科事典 「ゴーシュ」の意味・わかりやすい解説

ゴーシュ
Aurobindo Gosh
生没年:1872-1950

インド思想家ベンガルの医者の子として生まれ,7歳から大学卒業のときまでイギリスで教育を受けた。帰国後,ラーマクリシュナなどに傾倒,サンスクリット語を学び,ウパニシャッドや《バガバッドギーター》を読むようになった。カーゾン総督のベンガル分割法案に反対する全インド的な民族運動に身を投じ(1906),兄ラームゴーパール・ゴーシュやティラクらとともに国民会議派の過激派を指導,《ユガンタルYugantar》紙を主宰,1908年に逮捕され,翌年出獄してからは政治から遠ざかり,38歳で妻を捨て,南インドのポンディシェリーに隠棲,修道院を建設し,ヨーガの実習,指導を行うかたわら,主著《神的生活The Life Divine》をはじめとする膨大な著作を残した。

 彼は西洋思想を鋭く批判したが,インドの伝統をそのまま踏襲したわけではない。むしろ,西洋思想をも包括するようなかたちで,インドのさまざまな伝統的宗教思想を,ヨーガの実習というみずからの体験をフィルターにして批判的に取捨統合した。とはいえ,彼の思想の骨格は,あくまでも不二一元論的ベーダーンタ学派の伝統より成ると考えられる。彼によれば,絶対者ブラフマンは〈有〉(サットsat),〈知〉(チットcit),〈歓喜〉(アーナンダānanda)という,異なった三つの原理を統合したものである。この三原理と,第四の原理である〈超越心supermind〉とを合わせて超越的・神的世界が形成され,そこでは知が支配する。心mindと生命lifeと物質matterの三原理によって経験的・現象世界が形成され,そこでは無知が支配するが,虚妄ではなく,むしろ絶対者に統合されるべきものである。二つの世界は互いに関連しており,経験的世界の三原理は超越的世界の四原理に従属し,また,前者の三原理と後者の三原理を超越心が媒介する。絶対者としての実在は,〈知〉〈歓喜〉〈超越心〉を通じて純粋存在から宇宙的存在に下降し,われわれの実在は,物質,生命,心,〈超越心〉を通じて神的実在へと上昇する。

 彼のヨーガは全体的ヨーガintegral yogaといわれる。それは,経験的世界におけるわれわれ人間存在が,全力を傾けて超越的・神的実在,つまり絶対者ブラフマンとしての実在に到達するための手段である。しかし,彼のいうヨーガは,自己を空しくすること,ないし単純な自己否定では決してない。彼によれば,このヨーガは,自己の内に神的実在を体験することによって,自己が自己の位相そのままに,全面的に変質することである。このときに個人存在は聖性を帯びることになり,〈超人superman〉,聖なる実在,全知全能者となり,歓喜を得る。しかし,超人はその状態から下降し,超越心の光と力を経験的世界にもたらして人類の無知を排除する。超人が一人でもこの世に生まれるならば,人類は急速に上昇,つまり変質し,ついには全世界が聖性を帯びるとした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴーシュ」の意味・わかりやすい解説

ゴーシュ(Ajoy Kumar Ghosh)
ごーしゅ
Ajoy Kumar Ghosh
(1909―1962)

インドの政治家。インド共産党書記長(1951~1962)。カーンプル市の医師の家に生まれる。1926年アラハバード大学に入学。1929年反英テロリズム運動で、指導者のバガット・シンらとともに逮捕、翌1930年釈放される。カーンプル市の労働運動に参加し、ふたたび投獄されるなかで1933年に共産党員に転ずる。同年の党再建会議後に中央委員、1936年政治局員となる。インド独立後の1951年には、1948年以降の極左路線を批判し書記長に就任。インドの民族民主革命の路線を自主的に確立する努力を払った。ネルー政権が非資本主義的発展の道を歩んでいるとするソ連の学者ルビンステインの論文への批判で知られている。

[佐藤 宏]


ゴーシュ(Aurobindo Ghosh)
ごーしゅ

オーロビンド

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ゴーシュ」の解説

ゴーシュ
Aurobindo Ghosh

1872~1950

インドの革命家,宗教思想家。ベンガルの出身。7歳のときから大学までイギリスで教育を受けた。インド高等文官職の筆記試験に受かったが,官界には進まず,1893年に帰国。ベンガル分割反対運動(1905~08年)ではテロリズムを辞さない革命派として活動した。マニクトラ爆弾事件に連座し起訴されたが,無罪となった。これを契機に政治から身を引き,1910年にポンディシェリに移住。後半生は宗教的瞑想と著述に没頭して過ごした。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴーシュ」の意味・わかりやすい解説

ゴーシュ
Ghosh, Ajoy Kumar

[生]1909. ベンガル
[没]1962.1.13. ニューデリー
インドの政治家。アラーハーバード大学卒業。 1933年インド共産党中央委員,36年同政治局員。インド独立後,ネルー政府の性格規定をめぐって共産党内に左右両派の対立が激化したなかで,中間派の立場を堅持。 51年書記長に選出されたのち,党内をまとめ党勢を拡大した。 57年ケララ州でインド初の共産党州政府を樹立。彼の死後,共産党は左右に分裂した。

ゴーシュ

「オーロビンド」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ゴーシュ」の意味・わかりやすい解説

ゴーシュ

インドの思想家。カルカッタ(コルカタ)に生まれる。ケンブリッジ大学卒業後,反英独立運動に参加。のち宗教修行に専念し,ポンディシェリーに隠棲。主著《神的生活》などで,インドの伝統的宗教思想と独自なヨーガ実修とに裏づけられた全体的世界観を表明した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android