ゴーストダンス(読み)ごーすとだんす(その他表記)ghost dance

翻訳|ghost dance

デジタル大辞泉 「ゴーストダンス」の意味・読み・例文・類語

ゴースト‐ダンス(ghost dance)

19世紀後半、白人抑圧された北アメリカに住む先住民の間に起こった千年王国論的な宗教運動。踊ることによって、楽土が現出すると信じられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴーストダンス」の意味・わかりやすい解説

ゴースト・ダンス
ごーすとだんす
ghost dance

19世紀後半に北米先住民(アメリカ・インディアン)の間におこった千年王国論的な宗教運動。1870年にネバダ州の先住民パイユートのウォボカという予言者(救世主)によって始められた。ゴーストダンス(幽霊踊り)とよばれる儀礼を行うことによって、死者の霊がよみがえり、バッファロー大群が再来し、白人は消滅し、昔の楽園がもたらされると信じられた。初めは一部のインディアンの間ではやっただけであったが、1886年にアパッチの首長ジェロニモが降伏するなど、インディアンの白人に対する武力抵抗が最終的に敗北するとともに、1890年、経済的困窮、人口減少に苦しむ大盆地インディアン、平原インディアンの間に大流行した。ゴースト・ダンスは、メラネシアカーゴ・カルト(積み荷崇拝)と同じく、圧倒的な西欧の武力と文化に押しつぶされた先住民が、呪術(じゅじゅつ)宗教的な形で伝統的固有文化を取り戻そうとする一種土着主義運動であり、本来は平和的なものである。しかし、その宗教的情熱を恐れた白人によって弾圧され、1890年には、サウス・ダコタ州のウンデッド・ニーでゴースト・ダンスに集まっていた先住民ダコタ(スー)に対する大虐殺が行われた。これ以後、インディアンの信仰は、幻覚作用をもつサボテンの一種を食べて昔の楽園の幻想をみるペヨーテ信仰といった、より逃避的な形をとるようになった。

[板橋作美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ゴーストダンス」の意味・わかりやすい解説

ゴースト・ダンス
Ghost Dance

19世紀にアメリカ・インディアンの間で起こった宗教運動。当時,インディアンは白人によって,社会的・経済的・政治的に抑圧されていた。1869年にインディアンの予言者が現れ,死者がこの世に戻って来て,白人をインディアンの土地から追い出し,至福の世界を創造してくれると告げた。次いで,死者から教わった踊り(ゴースト・ダンス)に没頭するときに死者が到来すると告げられ,各地で熱狂的に踊りが行われた。すぐに下火となったが,89年に再び別の予言者が現れ,ゴースト・ダンスを奨励し,運動の火が各地に広がった。全体として,千年王国運動的色彩の強い宗教運動であったが,インディアンの抵抗運動としての一面ももっており,白人の抑圧に対する戦闘が組織されたこともあった。しかし,やがて政府の弾圧を受け,下火になった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ゴーストダンス」の意味・わかりやすい解説

ゴースト・ダンス

幽霊踊りとも。19世紀終葉に米国の平原インディアンの間で広まった宗教運動。〈天変地異によって白人は絶滅するが,インディアンは生き残り,祖先たちやかつて恵みに満ちていた大自然もよみがえって,昔の幸福な生活が戻る〉との予言が広まり,人々は輪になって熱狂的に歌い踊り続けた。1890年にウーンデッド・ニーという地で白人軍が多数のインディアンを虐殺した後は急速に消滅。しかしウーンデッド・ニーの虐殺は,今日のインディアン権利回復運動のシンボルとなった。→土着主義運動
→関連項目アメリカ・インディアン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android