ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「サラセン」の解説
サラセン
Saracen
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…アラブという語はその後一貫して,歴史史料においても文学作品においても遊牧民(ベドウィン)を意味し,現在でもアーンミーヤ(口語アラビア語)でアラブといえば遊牧民を意味する。十字軍の年代記類にあっても,アラブといえば遊牧民をさし,イスラム教徒の定住民はサラセンとよばれている。
[現代のアラブ]
中東のアラブ地域がトルコ人の支配に帰し,トルコ語が公用語となったオスマン帝国時代に,トルコ人がアラブ地域の住民をアラブとよんだこともあって,アラブ意識が徐々に芽生え始めたようである。…
※「サラセン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
セクシュアルマイノリティ(性的少数者)を表す言葉で、性的指向や性自認を意味する英語の頭文字をとって作られた。Lesbian(レズビアン)は同性を恋愛の対象とする女性、Gay(ゲイ)は同性を恋愛の対象と...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新