ザクセンシュピーゲル(英語表記)Sachsenspiegel

改訂新版 世界大百科事典 「ザクセンシュピーゲル」の意味・わかりやすい解説

ザクセンシュピーゲル
Sachsenspiegel

ドイツ中世の最も重要な法書私人の著した法の記録)。1221-35年に,ザクセン騎士参審員でもあったレプゴウEike von Repgow(1180ころ-1235以後)によって著され,〈ラント法〉3巻と〈封建法(レーン法)〉1巻から成る。〈序詩〉によれば,はじめラテン語で書かれ,主君懇望によってドイツ語に訳されたというが,現在残されている最古の版は中世低地ドイツ語のものである。成立後まもなく,ザクセンを中心とする北ドイツ一帯に急速に普及して,14~15世紀には〈法典〉に匹敵する権威を獲得し,近世の〈普通ザクセン法〉の基礎となった。また,高地ドイツ語,オランダ語,ポーランド語などにも翻訳されただけでなく,マクデブルク都市法を通じて東欧の諸都市にも大きな影響を与えた。さらに,本書の高地ドイツ語訳がもととなって,〈ドイチェンシュピーゲルDeutschenspiegel〉〈シュワーベンシュピーゲル〉が編まれたところから,ドイツにおける法書の歴史はザクセンシュピーゲルの影響の歴史であると言われるほどである。本書に記録されている法は,かつては純粋に〈ゲルマン的〉な〈慣習法〉と考えられたが,近時,成立の機縁内容(特に〈平和〉に関する諸規定),普及の法源論上の根拠等について,教会法ローマ法の影響が注目されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ザクセンシュピーゲル」の意味・わかりやすい解説

ザクセンシュピーゲル
ざくせんしゅぴーげる
Sachsenspiegel ドイツ語

ドイツ最古の法書で、ザクセン生まれの騎士アイケ・フォン・レプゴーEike von Repgow(1180ころ―1233以後)が各地の裁判所で参審員として活動した経験を基にザクセン地方の慣習法を成文化したもの。最初はラテン語で書かれたが、のち中世ドイツ語に書き改められ、後者が現存している。1215年から35年までの間に成立したと推定される。普通法(ラント法)と封建法(レーン法)の2部からなり、『ドイッチェンシュピーゲル』『シュワーベンシュピーゲル』など南ドイツの法書も本法書に倣って編纂(へんさん)された。法書とは私人の編纂になるものであるが、法典と同様に取り扱われた。『ザクセンシュピーゲル』も、翻訳本や絵解き本などとして普及し、ドイツのみでなく、ロシアやポーランド、ハンガリーなどにも影響を与え、封建制度研究の重要な史料である。

[平城照介]

『久保正幡・石川武・直居淳訳『ザクセンシュピーゲル・ラント法』(1977・弘文堂)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ザクセンシュピーゲル」の意味・わかりやすい解説

ザクセン・シュピーゲル
Sachsenspiegel

13世紀ドイツの騎士,アイケ・フォン・レプゴーによってドイツ語で書かれた最初の法書。 1215~35年頃成立。ドイツ各地に広く流布し,その影響のもとに『ドイッチェン・シュピーゲル』 (1265頃) ,『シュワーベン・シュピーゲル』 (75頃) などが書かれた。これは,ザクセン地方の慣習法についての私撰書であったが,ザクセン地方のみならず,広くドイツ諸地方に普及し,14世紀には法典として裁判所において適用された。事実,チューリンゲンでは 1900年まで効力を有し,さらにまた,帝国裁判所が 33年にいたっても,なおこれを引用するほど,権威の高いものであった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ザクセンシュピーゲル」の意味・わかりやすい解説

ザクセンシュピーゲル

ドイツ中世の代表的な法律書。1221年―1235年にザクセンの騎士で参審員のアイケ・フォン・レプゴウEike von Repgow〔1180ころ-1235以後〕が作成。初めラテン語,のちドイツ語に書き改めたとされるが,最古の現存版は中世低地ドイツ語によるもの。当時の法の記録で,ゲルマン法の礎石をなす。地方普通法と封建法の2部からなり,ザクセン地方では法典と同様に扱われた。
→関連項目選帝侯

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ザクセンシュピーゲル」の解説

『ザクセンシュピーゲル』
Sachsenspiegel

アイケ・フォン・レプゴーが著した法書。ドイツ中世の法書中最も重要なもので,成立は1215~35年の間と推定される。ラント法=普通法と封建法の2部に分かれ,中世低地ドイツ語で書かれているが,注釈本や絵解き本などにより,その内容はザクセンのほか広くドイツ内外に普及した。私人の著作にもかかわらずザクセンでは法典同様に扱われ,内容の一部が帝国法として承認されたことは,高い評価が与えられていた証拠であろう。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ザクセンシュピーゲル」の解説

ザクセンシュピーゲル
Sachsenspiegel

ドイツのアイケ=フォン=レプコーが著した独創的な法律書
「ザクセンの鏡」の意。1215〜35年ごろ成立。地方普通法と封建法を含み,私人の著作にもかかわらず,15世紀までにドイツの3分の1に普及したという。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のザクセンシュピーゲルの言及

【盗賊】より

…なぜなら,相手のすきをねらってこっそり財産権を侵害するから,著しく社会正義に反するとみなされたからである。アングロ・サクソン法では,盗みの初犯は片方の耳そぎ,二犯はもう一方の耳そぎ,三犯になると〈切り落とす耳がないので〉絞首刑であったし,中世ドイツの法書《ザクセンシュピーゲル》でも3シリング(牧羊犬,イノシシ,1歳豚各1頭に相当)以上の窃盗は絞首刑であった。 近世社会になると,〈暴力犯から窃盗犯へ〉というシェーマが示すとおり,犯罪量の分布に顕著な違いがみられるようになる。…

※「ザクセンシュピーゲル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android