ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シマフクロウ」の意味・わかりやすい解説
シマフクロウ
Bubo blakistoni; Blakiston's fish owl
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
鳥綱フクロウ目フクロウ科の鳥。シベリア東部、中国東北部、朝鮮半島、樺太(からふと)(サハリン)、北海道に分布する。全長約50センチメートル、全体に淡灰褐色をしており、褐色の縦縞(たてじま)や横縞がある。虹彩(こうさい)は黄色。北海道では針広混交林やエゾマツの針葉樹林にすむが、数は少ない。夜間に魚や中・小形の哺乳(ほにゅう)類、ザリガニなどをとって食べる。太くてよく通る「ブッブボー」という声で鳴き、雌雄で鳴き交わすこともある。巨木の樹洞に営巣する。
[樋口広芳]
出典 小学館の図鑑NEO[新版]鳥小学館の図鑑NEO[新版]鳥について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...