シャクンタラー(その他表記)Śakuntalā

デジタル大辞泉 「シャクンタラー」の意味・読み・例文・類語

シャクンタラー(〈梵〉Śakuntalā)

古代インドの詩人カーリダーサ戯曲。7幕。4、5世紀ごろ成立。古代叙事詩マハーバーラタ」などの中の伝説を脚色したもの。サンスクリット文学の傑作とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「シャクンタラー」の意味・読み・例文・類語

シャクンタラー

  1. ( 原題[サンスクリット語] Abhijñāna-śakuntalā 「思い出のシャクンタラー」 ) インド古典劇。七幕。カーリダーサ作。四、五世紀頃の成立。古代叙事詩「マハー=バーラタ」「パドマ=プラーナ」中に伝えられた古伝説に取材する。一七八九年ウィリアム=ジョーンズが英訳、ゲーテをはじめ、ヨーロッパ文壇を驚嘆させた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「シャクンタラー」の意味・わかりやすい解説

シャクンタラー
Śakuntalā

インドの詩聖カーリダーサ(4世紀後半~5世紀前半ころ)の最高傑作とされる,7幕よりなる戯曲作品。《アビジュニャーナ・シャークンタラAbhijñānaśākuntala》とも呼ばれる。狩猟に出たドゥフシャンタ王はカンバ仙の苦行林に入り,仙人養女シャクンタラーと出会う。彼女は実は高名な王仙ビシュバーミトラと天女メーナカーの娘であった。二人はすぐに相思相愛の仲となり,やがて結ばれる。王は形見指輪を与えて,ひと足先に都に帰る。シャクンタラーは王への思慕のため,怒りっぽいドゥルバーサス仙の接待を怠り,仙人の呪詛を受け,その結果,王は彼女のことをまったく忘れてしまうことになる。王が迎えをよこさないので,すでに妊娠していた彼女は都に行き王に面会するが,王は過去のことをまったく忘却してしまっている。彼女は〈思い出の指輪〉を示そうとするが,途中でそれを水中に落としてしまったのであった。そのとき,天空から女形の光が現れ,彼女をさらって消え去る。やがて漁師が捕らえた魚の腹中から指輪が発見され,王は記憶を回復して,彼女を失った悲しみで鬱々とした日々をすごす。やがて王はインドラ神の御者マータリに導かれ,天上に行って悪魔を征服する。その帰路,王はシャクンタラーと息子バラタに出会う。

 このシャクンタラーの名は,バラタの母としてベーダ文献に見えるが,叙事詩《マハーバーラタ》の中でまとまりのある物語ヒロインとなる。ただし,叙事詩では,〈仙人の呪詛〉と〈思い出の指輪〉という二つの重要なモティーフが欠けている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャクンタラー」の意味・わかりやすい解説

シャクンタラー
Śakuntalā

インド,サンスクリットの古典戯曲。正しくは『アビジュニャーナシャクンタラー』 Abhijñānaśakuntalā。日本では『思い出されたシャクンタラー』と呼ばれる。4~5世紀頃の詩人カーリダーサ作。大叙事詩『マハーバーラタ』やヒンドゥー教の聖典『パドマ・プラーナ』などから取材し,脚色したもの。美しい詩文とその構想はインド文学の最高傑作として世界的に有名。ドゥシュヤンタ王は山中で出会った天女の娘シャクンタラーと恋に落ち,結婚指輪を渡して城に帰るが,仙人に彼女を忘れる呪法をかけられる。そこへ指輪を失ったシャクンタラーがたずねてくるが,王の記憶は戻らない。ある日,魚の腹から指輪が見つかったことから王の記憶が戻り,天界から下った使者と協力して悪魔を倒し,天界でシャクンタラーと再会する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「シャクンタラー」の意味・わかりやすい解説

シャクンタラー

古代インドの戯曲。カーリダーサの作。4世紀後半―5世紀前半成立。サンスクリットの韻文音楽劇で7幕よりなる。仙人の養女で,自然児の美しい娘シャクンタラーがドゥフシャンタ王と愛し合うが,ある仙人の呪いで,王に忘れられ,何年かの後にまためぐり合うという筋。インド文学最大の傑作とされる。なお,シャクンタラーはベーダ文献や《マハーバーラタ》にも登場する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャクンタラー」の意味・わかりやすい解説

シャクンタラー
しゃくんたらー
Śakuntalā

古代インドの7幕からなるサンスクリット劇。4~5世紀に活躍した詩人・劇作家のカーリダーサの作。天女の娘シャクンタラーとドゥフシャンター王との恋愛は仙者の呪詛(じゅそ)によって絶たれるが、記念の指輪の発見によって王の記憶がよみがえり両人は再会を喜ぶ。ナータカという演劇形式をとり、『マハーバーラタ』などにある伝説を巧みに潤色したもので、その構想の妙、詞藻の美は古典サンスクリット文学はもとより、インド文学最大の傑作と称せられる。

[田中於莵弥]

『辻直四郎訳『シャクンタラー姫』(岩波文庫)』『田中於莵弥訳『世界の文学大系4 インド集 シャクンタラー』(1959・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「シャクンタラー」の解説

『シャクンタラー』
Śakuntalā

インドのカーリダーサの戯曲。サンスクリット戯曲の代表作。山中に住む娘シャクンタラーが狩りにきた王と恋をして子を生み,のち宮殿に行って王にその子を認知させるという数奇な話を描いた7幕のもの。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「シャクンタラー」の解説

シャクンタラー
Śakuntalā

4〜5世紀のインドの詩人カーリダーサのサンスクリット語の戯曲
ドゥフシャンタ王とシャクンタラー姫の恋物語。7幕。古今を通じインド文学最高の傑作とされる。18世紀末期に初めて英訳された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシャクンタラーの言及

【カーリダーサ】より

…その生涯は伝説につつまれているが,グプタ王朝の最盛期,4,5世紀ころに,アバンティ国のウッジャインで文学的活動をしたと推定されている。最も有名な作品は,7幕よりなる戯曲《シャクンタラー》である。この作品は古くから西欧にも紹介され,1789年にウィリアム・ジョーンズが英訳して以来,ロマン主義の文人たちに愛好された。…

※「シャクンタラー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android