改訂新版 世界大百科事典 「シュウィーツ」の意味・わかりやすい解説
シュウィーツ
Schwyz
スイス連邦を構成するカントン(州)およびその州都名。市の人口は1万3000(1992)。カントンは面積908km2,人口13万8832(2006)。1173年以来ハプスブルク家の所領に属したが,1240年神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世のイタリア政策に荷担して〈自由特許状〉を獲得した。91年にウーリ,ウンターワルデンと〈永久同盟〉を結び,スイス連邦形成の核となった。1315年,ハプスブルク家の武力攻撃にあたって同家の精鋭騎士軍をモルガルテンで壊滅させ,その名をヨーロッパにとどろかせた。そのため,この名がスイスの国名を表すもとになり,現在のスイス国旗も赤地の右肩に白十字をつけたシュウィーツの旗に由来する。14世紀後半から15世紀前半にかけて周辺に領域支配地を獲得していったが,チューリヒと利害が対立して古チューリヒ戦争(1436-50)を引き起こした。チューリヒが旧敵ハプスブルク家の援助を求めたのに対し,シュウィーツは永久同盟を核にしたスイス盟約者団をまとめて勝利し,盟約者団のリーダーとなった。16世紀の宗教改革にあたってはカトリックにとどまり,反宗教改革の一翼を担った。〈自由と平等〉の理念を広げたフランス革命は,領域支配地の〈非完全市民〉に影響を与え,19世紀前半にはシュウィーツは政治的に混乱した。スイスの内乱ともいえる分離同盟戦争(1847)のときには,保守派の分離同盟側に立ち,敗北した。1848年のスイスの新しい連邦体制の出発にあたって13世紀以来続いていたランツゲマインデ(直接民主制住民集会)を廃止し,代議制をとった。19世紀後半に繊維工業が発展したが,経済的に立ち遅れ,スイス連邦内での地位を低下させた。現在はスイス建国史に関する史跡の観光基地となっている。
シュウィーツの民俗的行事の中に〈日本人劇〉と呼ばれる謝肉祭劇がある。1863年に,遅々として進まない日本とスイスとの通商交渉を揶揄(やゆ)した《日本のスイス》を上演したことから始まり,今日まで続いている。直接日本がテーマになったのは《日本のスイス》だけで,その後は謝肉祭劇当日だけ役者が仮想の日本人となって劇を演じ,楽しむ趣向をとっている。
執筆者:森田 安一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報