シュライエルマッハー(その他表記)Schleiermacher, Friedrich Ernst Daniel

デジタル大辞泉 「シュライエルマッハー」の意味・読み・例文・類語

シュライエルマッハー(Friedrich Ernst Daniel Schleiermacher)

[1768~1834]ドイツ神学者哲学者。19世紀におけるプロテスタント神学第一人者とされる。宗教哲学道徳から区別して宇宙直観感情領域とみなし、その本質は無限者に対する絶対依存の感情にあると説いた。著「宗教論」「キリスト教的信仰」など。シュライアマハー。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「シュライエルマッハー」の意味・読み・例文・類語

シュライエルマッハー

  1. ( Friedrich Ernst Daniel Schleiermacher フリードリヒ=エルンスト=ダニエル━ ) ドイツの哲学者、神学者。近代プロテスタント神学の祖。ベルリン大学教授。宗教の本質が、永遠の神に対する絶対帰依の感情にあるとする主観主義的、体験主義的な神学を主張した。主著「宗教論」「キリスト教信仰」「独白録」。(一七六八‐一八三四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュライエルマッハー」の意味・わかりやすい解説

シュライエルマッハー
Schleiermacher, Friedrich Ernst Daniel

[生]1768.11.21. ブレスラウ(現ポーランド,ウロツワフ)
[没]1834.2.12. ベルリン
ドイツのプロテスタントの牧師,神学者,哲学者。近代神学の父と呼ばれる。少年時代にヘルンフート兄弟団で教育を受け,ハレ大学で神学を学び,1804年同大学助教授。 10年ベルリン大学の創立とともに神学教授となった。処女作『宗教論』 Über die Religion (1799) はロマン主義者の共感を呼び,ことに F.シュレーゲル親交を結んだ。宗教学的には,宗教の本質を「絶対的依存感情」に求め,キリストは敬虔の完全な具現であるゆえに,人間の永遠の原型であり,救いの原型であるという,キリスト中心主義を打立てた。主著『キリスト教信仰』 Der christliche Glaube nach den Grundsätzen der evangelischen Kirche (2巻,1821~22) は 19世紀のプロテスタント神学の基礎となった。哲学的には,無限者との対比において個体性,人格性の意義を積極的に認め,独自の哲学体系を構想した。また感情,気分を重視した彼の美学は現代になって再評価されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「シュライエルマッハー」の解説

シュライエルマッハー
Friedrich Ernst Daniel Schleiermacher

1768〜1834
ドイツの哲学者・プロテスタント神学者
宗教信仰に道徳や認識の問題とは独立した領域を確保しようとして,これを知や意に対して感情の世界にあるとした。個体の観念の尊重は体験の重視とつらなり,宗教は個人の体験における宇宙の直観であるとした。主著は『宗教論』『信仰論』。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「シュライエルマッハー」の解説

シュライエルマッハー
Friedrich Ernst Schleiermacher

1768~1834

ドイツの神学者,哲学者。啓蒙期の宗教蔑視の風潮に対して,宗教独自の立場を確保しようとした。直観や感情,特に絶対帰依(きえ)感情に真の宗教的態度を見出し,宗教を形式主義から解放しようとした。主著『宗教論』など。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュライエルマッハー」の意味・わかりやすい解説

シュライエルマッハー
しゅらいえるまっはー

シュライエルマハー

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android