精選版 日本国語大辞典
「ショッピングセンター」の意味・読み・例文・類語
ショッピング‐センター
〘名〙 (shopping center) 一か所でさまざまな
買物ができるように、
商店の集合した所。集合型
商店街。SC。
※
趣味の風景通信日附印集‐二(1935)〈山本与吉編〉
関東「
百貨店と大商店と軒を連ねる
銀座はショッピングセンターを
形成する」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「ショッピングセンター」の意味・読み・例文・類語
ショッピング‐センター(shopping center)
1か所であらゆる買い物ができるように、多数の小売店によって計画的につくられた商店街。SC。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
ショッピングセンター
shopping centre
多数の小売・サービス業を集積する商業施設。アメリカで誕生し,ヨーロッパ,オーストラリア,日本などに波及し,発展しつつある小売商業形態の一つ。百貨店や大手スーパーストアなどを中核にして各種専門店ならびにレジャー施設,サービス関係店,駐車場,映画館などを配し,一つの大きな小売商業サービス集団を計画的に形成し,場合によっては銀行や郵便局なども組み込んだ形にして,地域住民に総合的な商業サービスを供給しようとするもの。産業構造の高度化やこれに伴う人口の都市集中化,さらに多くの問題をかかえ魅力に乏しい既成商店街,大都市周辺での人口ドーナツ化現象,自動車の普及などの諸事情を背景に登場してきたもので,大都市郊外での形成が特に多い。その商圏の大きさによって郊外型大規模ショッピングセンター,準郊外型中規模ショッピングセンター,近隣型小規模ショッピングセンターに分けられる。なお大都市地域においては,都市再開発事業によって,新たなショッピングセンターが形成されることも多い。一方で,価格破壊の流れにのってディスカウント・ストアを核としたパワーセンターも増えてきた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報