スチュアート朝(読み)スチュアートちょう(その他表記)Stuarts
Stewarts

改訂新版 世界大百科事典 「スチュアート朝」の意味・わかりやすい解説

スチュアート朝 (スチュアートちょう)
Stuarts
Stewarts

中世末期から18世紀初頭にかけてのスコットランドイングランド王朝。その家系ブルターニュのフランス系貴族に由来し,12世紀からスコットランドに定住した。スコットランド王家に宮宰として仕え,国王ロバート・ブルースのイングランドに対する抗戦を支持し,1371年には一門のロバート2世が王位について,スチュアート朝を始めた。スチュアートの名称は宮宰stewardに由来する。スコットランドでは,イングランド,フランスなどの外国勢力と結んだ貴族間の抗争が激烈を極めたため,王権の基盤は弱く,スチュアート朝の諸王には殺害されたり戦場で倒れたものが続出し,多くは未成年で即位した。1542年ジェームズ5世が死ぬと,娘のメアリー・スチュアートは生後1週間で即位し,のちフランスに送られてその皇太子妃となった。夫のフランソワ2世の病死により帰国したメアリーは,新旧両教派の貴族の抗争にまきこまれ,みずからの不品行もあって退位し,67年息子のジェームズ6世が即位した。しかしメアリーの生涯のライバルであったイングランド・チューダー朝のエリザベス1世が未婚で王位継承者をもたなかったため,1603年ジェームズが,チューダー朝の開祖ヘンリー7世の玄孫にあたる血縁関係からイングランドに迎えられ,ジェームズ1世として即位し,両王国は同君連合の関係に入った。これがイングランドにおけるスチュアート朝の始まりである。

 初期の2人の王ジェームズ1世とチャールズ1世は,イングランドの慣習を無視して専制を行い,議会との対立を深めてピューリタン革命となり,49年チャールズ1世は処刑され,以後60年まで王位は空位となってスチュアート朝は断絶した。この間1651年スコットランド王として戴冠していた息子のチャールズ2世は,60年の王政復古によって帰国し,復位した。だが彼と弟のジェームズ2世は,革命の教訓を忘れてふたたび専制に走ったので,88年名誉革命が起こり,ジェームズ2世の長女メアリーとその夫のオランダ総督ウィレムが迎えられて,メアリー2世,ウィリアム3世として共同で統治にあたることになった。ジェームズ2世とその直系の子孫の王位継承権は,〈権利章典〉(1689)ならびに〈王位継承法〉(1701)によって否認されたが,その復位をはかるジャコバイトの陰謀が,フランスの支持のもとにおもにスコットランドを基盤に繰り返された。ウィリアム3世の次のアン女王の治世にイングランドとスコットランドは合同し(1707),グレート・ブリテン連合王国となった。1714年アン女王が後継者をもたずに死去したため,〈王位継承法〉に従い,ドイツから来たジョージ1世がハノーバー朝をはじめた。スチュアート朝の時代のイギリスは,ピューリタン革命と名誉革命の2度の革命を経験して,立憲君主制の政体を整備し,また植民地帝国の建設にのりだした,大きな転換期にあたっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スチュアート朝」の意味・わかりやすい解説

スチュアート朝
すちゅあーとちょう

イギリスの王朝。ピューリタン革命および名誉革命を経験した。元来は1371年以来のスコットランドの王朝。家系は11世紀のブルターニュ地方の貴族までさかのぼり、その一部が12世紀にスコットランドに移住してスコットランド王のスチュワードsteward(宮宰)となった。スチュアートStuartという家名はこれに由来している。その後第6代目の宮宰ウォルターWalterが、スコットランド王ロバート1世(在位1306~1329)の娘と結婚したため、その子ロバートが1371年に王位を継承し(~1390)、ここにスコットランドにおけるスチュアート朝が始まった。1542年ジェームズ5世(在位1513~1542)の死によって、その娘メアリーが女王として王位を継いだ(~1567)が、彼女はイングランドの反乱に加担して、1587年チューダー朝のイングランド女王エリザベス1世によって処刑された。メアリーの子ジェームズはスコットランド王位を継承した(ジェームズ6世。在位1567~1625)のち、1603年、エリザベス1世の後を襲ってイングランド王位も継承(ジェームズ1世。在位1603~1625)、両国の王位を兼ねるに至る。これはジェームズがチューダー家の血統を引いていたためであり、ここにイングランド(イギリス)におけるスチュアート朝が始まった。

 ジェームズ1世の子チャールズ1世(在位1625~1649)は、順当に王位を継承したものの、ピューリタン革命のさなかに処刑され、大陸に逃れたその子チャールズ2世が1660年王位に復した(~1685)。しかしチャールズ2世没後、カトリックであった王弟ジェームズ2世(在位1685~1688)が即位したため、カトリック化を恐れる人々が彼を王位から追い(名誉革命。1688)、王冠はスチュアート家の血を引くオレンジ公ウィリアムとその妻メアリーの手に渡った。そして1714年、メアリーの妹アン(在位1702~1714)の死去により、スチュアート朝は断絶し、ハノーバー朝が開始された。(書籍版 1987年)
[小泉 徹]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スチュアート朝」の意味・わかりやすい解説

スチュアート朝
スチュアートちょう
Stuart(Stewart; Steuart) Dynasty

スコットランドとイングランドの王朝 (1371~1714) 。家系は 11世紀のブルターニュに発し,12世紀にブリテン島に渡り,スコットランド王デービッド1世に仕えてその司宰 stewardになった。6代目司宰ウォルター (1326没) は国王ロバート1世ブルースの娘と結婚し,1371年その子ロバートが王位 (ロバート2世〈在位 71~90〉) につき,王家を創始した。以後,ロバート3世 (在位 90~1406) ,ジェームズ1世 (在位 06~37) ,ジェームズ2世 (在位 37~60) ,ジェームズ3世 (在位 60~88) ,ジェームズ4世 (在位 88~1513) ,ジェームズ5世 (在位 13~42) ,メアリー・スチュアート (在位 42~67) と続き,ジェームズ6世 (在位 67~1625) のとき,ジェームズ1世 (在位 03~25) としてイングランド王位を兼ねるにいたった。次のチャールズ1世 (在位 25~49) が清教徒革命によって処刑されたのち一時とだえたが,1660年王政復古によってチャールズ2世 (在位 60~85) が復位し,88年名誉革命によってジェームズ2世 (在位 85~88) が追われたのちはウィリアム3世 (在位 89~1702) とメアリー2世 (在位 1689~94) の共同統治となり,次のアン (在位 1702~14) の時代の 1707年イングランド,スコットランド両国は合同して同君連合状態は終ったが,王統は彼女をもって絶え,ハノーバー朝に代った。共同統治を含めて君主 15人に及んだが,処刑,暗殺,戦死など非業の死をとげた者は6名に達し,イングランド王位を兼ねるまでの9代中未成年で即位した者は7名を数えた。なおハノーバー朝成立後も,ジェームズ2世の子孫 J.F.E.スチュアートと C.E.スチュアートは王位を要求し続けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「スチュアート朝」の意味・わかりやすい解説

スチュアート朝【スチュアートちょう】

イングランドの王朝。14世紀末からスコットランドの王朝であったが,エリザベス1世の死後,血縁関係により1603年ジェームズ6世がジェームズ1世としてイングランド王に即位し,この王朝の開祖となる。その子チャールズ1世はピューリタン革命により処刑され王朝は中絶。1660年,孫のチャールズ2世が復活させたが,つぎのジェームズ2世のとき名誉革命が起きた。1714年アン女王の死によって断絶し,ハノーバー朝となった。
→関連項目イギリスチューダー朝

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のスチュアート朝の言及

【イギリス】より

…ヘンリーの死後二転三転した宗教事情は,エリザベス1世登位(1558)後〈教義的にはプロテスタント,礼拝様式ではカトリック〉といわれた英国国教会として定着した。スチュアート朝の登場(1603)とともにイギリスの宗教界にとって激動の17世紀が始まる。抑圧されてきたピューリタンは王政と主教制を打倒し,長老主義的教会と共和政を確立したが,ピューリタン各派間の抗争によって1660年には王政と主教制が再確立する。…

【エリザベス[1世]】より

…王位は処刑されたメアリーの遺児スコットランド国王ジェームズ6世に移る。イングランド国王としてはジェームズ1世,すなわちスチュアート朝がここに始まる。 治世はしばしば黄金時代,偉大な治世といわれる。…

【スコットランド】より

R.ブルースは1328年スコットランドの独立を獲得した。その後ダンカンの血統が絶え,1371年ロバート2世が即位してスチュアート朝を開始。フランスとの提携が強まり,ジェームズ5世(在位1513‐42)は2人の王妃をフランスから迎え,その娘の女王メアリー(メアリー・スチュアート)はフランス王妃ともなった。…

※「スチュアート朝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android