日本大百科全書(ニッポニカ) 「ズナニエツキ」の意味・わかりやすい解説
ズナニエツキ
ずなにえつき
Florian Witold Znaniecki
(1882―1958)
アメリカの社会学者。ポーランド生まれ。ワルシャワ、ジュネーブ、チューリヒ、パリ、クラクフの各大学で学び、1909年クラクフ大学で学位を受ける。1914年W・I・トマスによってシカゴ大学に招かれ、彼とともに『ヨーロッパおよびアメリカにおけるポーランド農民』5巻(1918~1920)を著す。1920年代の早くにポーランドへ帰り、ポズナン大学で社会学の教授となる。1930年代、二度にわたりコロンビア大学の教壇に立つが、二度目には戦火のため帰国できず、アメリカにとどまり、イリノイ大学で教職につく。先のトマスとの共同研究が高く評価されているが、文化的データや人間係数についての見解、知識と価値と行動に関する考察にみられるヒューマニスティック・パースペクティブ(人間論的視角)でも知られる。当初は社会的行為、社会関係、社会的パースン、社会集団という四つの視点から、最終的には社会関係、社会的役割、社会集団、社会という四つの視点から、社会学の主題である社会諸体系の考察が試みられた。『社会学の方法』(1934)、『知識人の社会的役割』(1940)などの著作がある。
[山岸 健]
『下田直春訳『社会学の方法』(1971・新泉社)』▽『F・ズナニエツキー、W・I・トマス著、桜井厚訳『生活史の社会学』(1983・御茶の水書房)』