デジタル大辞泉
                            「セントラル山脈」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    セントラル山脈
セントラルさんみゃく
Cordillera Central
        
              
                        西インド諸島中部,プエルトリコ島の脊梁山脈。島の南寄りを東西に延びる石灰岩山地で,西部のサンヘルマン付近から東へ約 80kmにわたって連なる主脈,その東に続く比較的低いカイェイ山脈,さらに北東に延びるルキヨ山脈から成る。最高峰は主脈中部にあるプンタ山 (1338m) 。熱帯雨林におおわれたルキヨ山脈にも,エルトロ,エルユンケなど標高 1000m以上の高峰がある。山地から流下するアレシボ,ラプラタ,ロイサなどの川は水力発電や飲料水用に広く利用されている。
                                                          
     
            
		
                      
                    セントラル山脈
セントラルさんみゃく
Cordillera Central
              
     
            
		
                      
                    セントラル山脈[フィリピン]
セントラルさんみゃく[フィリピン]
              
                        「コルディエラセントラル山脈」のページをご覧ください。
                      
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    セントラル山脈
せんとらるさんみゃく
Central Range
        
              
                        パプア・ニューギニア、ニューギニア島の背骨をなす山脈。西のビクター・エマニエル山脈から東のビスマーク山脈に至る、標高3000メートル以上の断続的な山地の総称で、広義にはオーエン・スタンリー山脈も含まれる。最高峰はビスマーク山脈中のウィルヘルム山(4509メートル)。同国の主要河川の上流部が集中し、山間の盆地や河谷の人口密度は高い。ビクター・エマニエル山脈付近のオク・テディなどで、大規模な銅鉱床が開発されている。
[谷内 達]
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 