ゼンメルワイス(読み)ぜんめるわいす(その他表記)Ignaz Philipp Semmelweis

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゼンメルワイス」の意味・わかりやすい解説

ゼンメルワイス
ぜんめるわいす
Ignaz Philipp Semmelweis
(1818―1865)

ハンガリー産科医ブダブダペスト)で生まれる。ペスト大学とウィーン大学で学び、1844年卒業。1849年までウィーン一般病院産科助手を務めた。1847年に産褥熱(さんじょくねつ)の原因と予防についての発見をした。産褥熱は、腐敗した有機物が子宮から吸収されることでおこり、診察者の指や器械などによって運ばれる腐敗物質を、産婦に持ち込まなければ予防できるという説である。細菌消毒法が知られていなかった当時、きわめて優れた着想であった。しかし、この説は反対され、圧迫を受けて1850年ウィーンを去ってペストへ帰り、聖ロフス病院に勤め、1855年、大学の産科学教官となった。1861年には『産褥熱の病因概念、予防』を出版したが認められず、やがて精神障害となり、ウィーンの精神科病院で死去した。全世界の追慕者により、ブダペストの公園にその記念像が立てられ、100年後の1965年、旧宅に記念医学史博物館がつくられた。

石原 力]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 圧力 医者 秋元

改訂新版 世界大百科事典 「ゼンメルワイス」の意味・わかりやすい解説

ゼンメルワイス
Ignác Fülöp Semmelweis
生没年:1818-65

ハンガリーの医師。ブダに生まれ,ウィーン大学を1844年に卒業,同年から5年間同大学産科学教室助手として勤務したが,その間47年に産褥(さんじよく)熱を予防するには塩化石灰水で手を洗う方法がきわめて有効であるという説を発表した。彼の着眼点は,それから20年後の67年に初めて石炭酸包帯法と噴霧法とを外科手術に応用して,のちに消毒法の生みの親として知られるようになったリスターのそれとまったく同じであったのだが,当時の学界では,それがもつ意味を理解できたものはほんの数人で,ついに公認されなかった。51年ブダペスト大学産科教授となり,61年《産褥熱の原因,概念および予防》と題する著作を発表したが,65年ウィーン近郊の精神病院で47歳の生涯を終えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ゼンメルワイス」の意味・わかりやすい解説

ゼンメルワイス

ハンガリーの産科医。ウィーン大学で医学を修め,産褥(さんじょく)熱の原因は,産婦に接する医者の手や器具によって運ばれると指摘した。塩素水消毒の実施による産褥熱死亡率の激減で彼の説は実証されたが,当時の学界はこれを認めず,彼はその圧力によってウィーンを追われ,のちブダペスト大学教授となったが,失意のうちに生涯を終えた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android