精選版 日本国語大辞典 「タルチュフ」の意味・読み・例文・類語
タルチュフ
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
フランスの劇作家モリエールの戯曲。五幕韻文喜劇。副題は「ぺてん師」、1664年初演。パリの町人オルゴンはえたいの知れぬにせ信者タルチュフにのぼせあがり、彼を家に招じ入れ信仰の鑑(かがみ)として手厚くもてなし、ほかに恋人のいる娘を彼と結婚させようとする。しかしタルチュフは同時にオルゴンの若い後妻エルミールをくどくという鉄面皮ぶりを発揮する。エルミールのたくらみによってにせ信者の正体は暴露される。と、彼は居直って一家の財産をのっとり、かつオルゴンの託した秘密文書を盾にとりオルゴンを告発する。しかし国王の内命を受けていた警吏はあべこべにタルチュフを逮捕し、オルゴン一家は危ういところを救われる。信仰の問題を取り上げたこの作品は、当時の社会に根強い力をもつ教会側の忌諱(きき)に触れ、上演禁止処分をも被っている。
[井村順一]
『鈴木力衛訳『タルチュフ』(岩波文庫)』
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新