ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チフトリキ」の意味・わかりやすい解説
チフトリキ
Çiftlik
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…オスマン帝国のヤヤyaya歩兵軍団やスーフィーの長を中心にむらづくりが行われたトルコでは,ティマール制の下で小農民的土地保有を核とするむらが各地に成立した。しかし18世紀になると,チフトリキを基礎とする大土地所有制が一般化し,小農民による土地保有は漸次消滅した。地方有力者(アーヤーン)は管理人(ケトヒュダーkethüdā)を用いてチフトリキを経営したが,その内容は綿花,タバコ,トウモロコシなどの商品作物を中心とするものであった。…
※「チフトリキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...