テナント(英語表記)Charles Tennant

デジタル大辞泉 「テナント」の意味・読み・例文・類語

テナント(tenant)

ビルなどの一区画の借り主。
貸店舗。「15のテナント3月に一斉オープン」
[補説]2日本語での用法
[類語]借り主借り手

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「テナント」の意味・読み・例文・類語

テナント

〘名〙 (tenant) 名店街雑居ビルなどの出店者。ビルなどの一区画の借り主。
東京日日新聞‐明治二六年(1893)「大なる一棟を起し〈略〉防火壁を設け、全然区別して他人住居を為し得ること恰西洋のテナントの如くし」

テナント

(Smithson Tenant スミスソン━) イギリスの化学者。ケンブリジ大学教授。ダイヤモンド炭素であることを実験証明。また、オスミウムイリジウムを発見した。(一七六一‐一八一五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「テナント」の意味・わかりやすい解説

テナント
Charles Tennant
生没年:1768-1838

イギリスの工業化学者・企業家。漂白工から身をおこし,化学工場を経営した。1774年K.W.シェーレが塩素を発見し,次いで85年にC.ベルトレは,塩素溶液の漂白力に注目し,布の漂白剤として用いたが,液体のため輸送が困難であった。そのような状況にあってテナントは漂白剤の製造に従事し,99年塩素を消石灰に通じることによって粉末化に成功し,漂白業に革命をもたらした。彼はすぐにこの漂白粉さらし粉)の製造に関する特許を得て,この製造工場をセント・ロロックスにつくった。これは彼の卓越した技術革新・経営能力によってヨーロッパにおける最大級の化学工場となり,産業革命期における化学工業の発展に寄与した。なお彼は鉛室法の改良等も行っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テナント」の意味・わかりやすい解説

テナント
Tennant, Smithson

[生]1761.11.30. ヨークシャー,セルビー
[没]1815.2.22. フランス,ブーローニュ
イギリスの化学者。エディンバラ大学医学部で J.ブラックに学んだのち,ケンブリッジ大学に移り,1796年医学の学位取得。ケンブリッジ大学化学教授 (1813) 。スウェーデン,フランスなどを広く旅行。ダイヤモンドが純炭素であることを証明し,また白金鉱の精製過程で生じる残留物から,新元素イリジウムオスミウムを発見,命名した。ロイヤル・ソサエティ会員 (1785) 。ロンドン地質学協会創立会員 (99) 。 1804年コプリー・メダル受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

リフォーム用語集 「テナント」の解説

テナント

ビルや百貨店・ショッピングセンター・などの一部区画を賃貸借契約の元で所有・管理・運営者から借り受けて営業する貸店舗の事。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android