百科事典マイペディア
「ディッタースドルフ」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ディッタースドルフ
でぃったーすどるふ
Karl Ditters von Dittersdorf
(1739―1799)
オーストリアの作曲家。ウィーンに生まれる。ヒルトブルクハウゼン侯の小姓として音楽教育を受け、1761年ウィーン宮廷楽団に入る。グロースバルダイン司教宮廷楽長を経て、69年より北モラビアのヨハネスベルクにあったシャフゴーチュ伯爵の宮廷楽長となり、73年には貴族の称号を得ている。ヨハネスベルクの小劇場のため多数の作品を書いたが、代表作のオラトリオ『エステル』、オペレッタ『医者と薬剤師』などはいずれもウィーン滞在中に作曲したもの。ボヘミアのノイホーフで世を去っている。
[樋口隆一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ディッタースドルフ
12歳でオーストリアの宮廷に入り、そこでヴァイオリンと作曲を学び、ウィーンの宮廷劇場楽団員となった。各地の司教に仕えながらヴァイオリン演奏、作曲を行い、あらゆるジャンルにわたって多くの作品を残した。現 ...続き
出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報
Sponserd by 
ディッタースドルフ
Dittersdorf, Karl Ditters von
[生]1739.11.2. ウィーン
[没]1799.10.24. ボヘミア,ノイホフ
オーストリアの作曲家,バイオリニスト。 1761年 C.グルックとともにイタリアへ演奏旅行して成功し,バイオリニストとしての名声を確立。ハイドンとも親交があり,シャフゴッチュ伯の楽長などをつとめたのち,70年黄金拍車賞を受けた。作品はジングシュピール『医師と薬剤師』のほか,多くの交響曲,協奏曲などがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 