翻訳|totem pole
北アメリカ北西海岸の先住民トリンギト、クワキウトル、ハイダ、チムシアンなどでつくられる特異な彫刻柱。さまざまな動物、品物が彫刻されるが、使用できるモチーフは半族、クラン(氏族)、リネージ(系族)などによって決まっており、それらのモチーフはそれを所有する集団の出自や名称の由来を説明する神話や伝承を伴っている。したがってトーテムポールは、その所有者、集団の出自、社会的・宗教的な諸権利と義務を表しており、この地域の社会構造のあり方と密接な関係があり、また重要な社会的機能を果たしている。トーテムポールには独立柱、家柱、墓柱、入口柱などがあるが、狭義には独立柱と墓柱のみをさす。古くから墓柱と家柱、ハイダの社会には入口柱に彫刻を施す慣習があったが、現在知られているような大トーテムポールの歴史は新しく、19世紀中ごろから20世紀初頭に、社会的、経済的その他の理由で、大流行したものと考えられている。
[板橋作美]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…その特定の自然種がトーテムtotemであるが,この語はアメリカ・インディアンのオジブワ族の言葉に由来する。はじめはトーテムの像として〈トーテム・ポールtotem pole〉を作るアメリカ・インディアン諸族に固有の習俗と思われていたが,トーテミズムという用語が生まれるとともに,オーストラリアやメラネシア,ポリネシア,インド,アフリカなど各地の事例が報告されるにつれ,19世紀後半から多くの研究者の関心を集めるようになった。とりわけ当時,最も原初的な文化をもつと考えられていたオーストラリア諸社会に豊富な事例が見いだされたこともあり,トーテミズムは人類史における宗教現象の起源の問題として論じられた。…
※「トーテムポール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加