ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
ドクムギ(毒麦)
ドクムギ
Lolium temulentum; darnel
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…タデ科で,子実が麦と同じように利用されるソバも,漢字表現としては〈蕎麦〉を用い,麦の仲間と意識されている。さらに麦と植物体(茎葉)の似たイネ科植物に対しても,イヌムギ,ネズミムギ,ホソムギ,ドクムギ,エゾムギ,ハマムギなどの麦との類似を表示した名がつけられる。 栽培の麦類は重要な作物で,全世界人口の半数が食糧としている。…
※「ドクムギ(毒麦)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
アウトサイド・コーナー outside corner 打者から見て本塁上の遠い側。外角。和製英語ではアウトコーナーともいう。アシスト assist打者が打った球を捕球後にある塁に送球し走者の刺殺を間接...
4/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新