イギリスの数学者。インドのマドゥライに生まれ、幼時に父を失い帰国。ケンブリッジ大学でピーコックGeorge Peacock(1791―1858)に学び、1828年に新設のロンドン大学教授となった。数理論理学における「ド・モルガンの法則」で知られている。当時のイギリスは、ニュートン以来の伝統はありながら、初等数学において後れており、それを基礎づけて初等代数を確立する動きの中心となった。また、論理代数をブールとともに建設した。これらの初等的な代数演算の基礎づけが、19世紀後半のハミルトンやケーリーによるイギリス派線形代数建設の土壌となり、それが現代代数学につながった。
[森 毅]
イギリスの数学者。ド・モーガンとも。数理論理学のド・モルガンの法則によって知られる。1827年ケンブリッジのトリニティ・カレッジを卒業。翌年新設されたロンドンのユニバーシティ・カレッジで教えた。65年ロンドン数学会創設に参与し初代会長となる。博識をもって聞こえ,多くの著書,論文があり,多彩な文筆活動もした。また多くの優れた弟子をもち,19世紀のイギリスの数学に多大の影響を与えた。
執筆者:弥永 昌吉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新