日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナルバエス」の意味・わかりやすい解説
ナルバエス
なるばえす
Ramón María Narváez
(1800―1868)
スペインの軍人、政治家。カルリスタ戦争における活躍で陸軍准将(1836)になり、その後政界に入る。初めは進歩派に近い立場をとっていたが、エスパルテロと対立して穏健派に移った。エスパルテロの摂政(せっしょう)期には亡命し、1843年のクーデター成功ののちは穏健派の指導者的存在となる。1844年以降68年まで、途中2年間の進歩派政権、オドンネルの5年にわたる政権などを挟んで、数次にわたって政権を担当した。政策の特徴は、行財政のうえでも、治安の面でも、国家を強化するところにあり、ヨーロッパ全体を襲った1848年革命をスペインで防止する一方、カルリスタ蜂起(ほうき)の鎮圧にも力を振るう。また教会財産の没収で悪化したローマ教皇庁との関係を修復した。長期にわたる政権は政治的腐敗をもたらし、反穏健派の運動が高揚するなかで、1868年4月23日死去。彼は、「統治とは革命を阻止することである」との信念をもってイサベル体制を支えた中心的存在であり、彼の死から5か月後にイサベル王政は倒れた(九月革命)。
[中塚次郎]