精選版 日本国語大辞典
「ネオラマルキズム」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ネオラマルキズム
Neo-Lamarckism
J.ラマルクの考えを修正した進化学説。 A.パッカードの造語。 C.ダーウィンの進化学説が提出されたのち,ラマルク思想が復活した。ラマルクの説中,獲得形質の遺伝を主張する立場が代表的であるが,より根本的には,生物にみられる前進的発達の生命力を進化の推進力と考えようとする思想を意味する。この場合,進化的変化の実現の機構として,自然選択説を部分的に採用している。これを唱えた生物学者には A.ハイアット,E.コープ,パッカード,H.オズボーンらがあり,イギリスの劇作家 G.B.ショー,フランスの哲学者 H.ベルグソンも,生命力の肯定という意味で,この種の立場の主張者としてよい。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ネオラマルキズム」の意味・わかりやすい解説
ネオ・ラマルキズム
新ラマルク主義とも。ラマルク説の発展として主張される進化学説。パッカード,ネーゲリなどが唱える。個体が外界の影響または器官の用不用で後天的に獲得した形質(獲得形質)の遺伝を主張。現代の生物学では否定されている。コープらの定向進化説や今西進化論も,広義にはネオ・ラマルキズムといえる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のネオラマルキズムの言及
【ラマルキズム】より
…C.ダーウィンによる進化論の確立以後,ラマルクの母国フランスではジアールA.M.Giard,ラボーE.Rabaudなどのラマルク派の学者が出て,おもに獲得形質の遺伝を主張した。アメリカではパッカードA.S.Packardが1885年に,ラマルキズムの発展としてのネオラマルキズムneo‐Lamarckismを主張したが,ネオ(新)の意味は明確ではない。アメリカの古生物学者ハイアットA.Hyatt,E.D.コープ,H.F.オズボーンはラマルク派にかぞえられる。…
※「ネオラマルキズム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 