改訂新版 世界大百科事典 「ネコブセンチュウ」の意味・わかりやすい解説
ネコブセンチュウ
root-knot nematode
植物の根に瘤(こぶ)をつくるメロイデギネ科Meloidogyninae亜科のセンチュウの総称。やや冷涼な地帯に多いキタネコブセンチュウMeloidogyne haplo,温暖な地帯に多いサツマイモネコブセンチュウM.incognitaなどセンチュウの中で農業上もっとも重要な種類が多数含まれる。ニンジン,レタス,トマト,キュウリ,サツマイモ,リンゴなど,被害を受ける作物は非常に多い。幼虫が根に侵入して維管束近くに定着すると,幼虫が分泌する成長ホルモンの刺激を受けて周辺の細胞が異常分裂と肥大を起こし,一部は融合して多核質の巨大細胞を形成する。幼虫はこの巨大細胞から栄養を摂取し発育する。根は部分的に肥厚して瘤を形成し,地上部は生育不良となる。雌成虫は長さ約0.6mmのヨウナシ形に肥大し,体外に分泌したゼラチン状物質の中に数百個の卵を産む。寄生範囲の広いものが多いが,種類によって寄生する作物が少しずつ違うので,輪作を基本として,抵抗性品種や薬剤処理をそれに組み合わせて防除する。
執筆者:稲垣 春郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報