ロシアの革命家。貧しい家庭の中で独学し,教師資格を得るかたわらペテルブルグ大学の聴講生となって,1868-69年の大学紛争に加わり,学生運動の革命化を図ってトカチョーフとともにラディカル少数派に立った。自ら投獄のうわさを流しておいて,69年3月ひそかにスイスへ脱出,バクーニンやオガリョーフに接近して革命資金を入手し,前者とともに革命を訴えるいくつかの宣伝文書を作成した。とりわけ有名なのは《革命家のカテキズム》(1869)で,その主張は〈目的のために手段を選ばぬ〉として,後年〈革命のマキアベリズム,革命のイエズス主義〉と評された。69年9月モスクワへ戻り,架空の〈世界革命同盟Vsemirnyi revolyutsionnyi soyuz〉ロシア代表を名のって〈人民の裁きNarodnaya rasprava〉という秘密結社を結成した。しかし極端な革命的リゴリズムは組織内に反目と対立をもたらし,メンバーの一人でペトロフスキー農業大学(現,ティミリャーゼフ記念農業大学)の学生イワン・イワノフを,モスクワ郊外の同大学構内で殺害した。事件は明るみに出て,およそ1ヵ月後の12月中旬,当局は関係者の逮捕と革命組織の摘発に乗り出し,約300名が拘禁され,87名が裁判にかけられるという大がかりなものになったが,ネチャーエフ自身は再び国外に脱出した。同事件を契機に,ドストエフスキーが《悪霊》を執筆したことはよく知られている。再度スイスに姿を現したネチャーエフは,1870年夏までに《コロコル》《人民の裁き》誌を刊行したものの,その無原則性や挑発的で策略的な行動はついにバクーニンらの不信を買い,絶対的孤立に陥ったあげくに逮捕され,ロシア警察に引き渡された。73年1月,20年の懲役判決を下され政治監獄に収容されたものの,なお革命運動への強い意志を保ち続けて看守らを説得し,獄外の革命組織〈人民の意志〉派と連絡をとることに成功した。外部から救出が計画されたが,皇帝アレクサンドル2世の暗殺を経て革命運動は厳しく弾圧されて頓挫し,結局獄死した。
執筆者:左近 毅
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ロシアの革命家。1868年末から翌年初めにかけて、ペテルブルグ大学の学生運動に参加したあとスイスに脱出。ここで老革命家バクーニンに近づき、革命を宣伝する文書を出版。69年8月ロシアに戻り、モスクワに「人民裁判」という名の秘密結社をつくった。同志イワノフから批判されるや、これを殺害し、ドストエフスキーの『悪霊』執筆にヒントを与えた。72年スイスで逮捕されたあと、ロシアに引き渡され、獄中で死んだ。
[外川継男]
『ルネ・カナック著、佐々木孝次訳『ネチャーエフ』(1964・現代思潮社)』
1847~82
ロシアの革命家。革命のためには手段を選ばないという思想を持ち,バクーニンとともに『革命家の教理問答』を書き,批判的なメンバーを官憲に内通したとして処刑した。1872年逮捕され,獄死した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
…この二人の思想を受け入れた青年たちの運動は61年以後の農奴解放の実施期に展開されたが,これが広範なひろがりをもち,一世代の青年・学生の運動となったのは70年代のことである。 ネチャーエフのマキアベリズムに反発した学生たちは,〈自己形成〉のサークルをつくった。その一つ,チャイコフスキーNikolai Vasil’evich Chaikovskii(1850‐1920)のサークルから70年代の主要な活動家がつくり出された。…
※「ネチャーエフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新