ハクチョウゲ(英語表記)Serissa japonica(Thunb.)Thunb.(=S.foetida Comm.)

改訂新版 世界大百科事典 「ハクチョウゲ」の意味・わかりやすい解説

ハクチョウゲ (白丁花)
Serissa japonica(Thunb.)Thunb.(=S.foetida Comm.)

アカネ科の常緑低木で,中国原産。日本や中国で古くから観賞用に栽培された。和名は花が白く,その形がチョウジに似ることによる。高さ0.5~1m。よく分枝し,刈込みに耐えるので,形を整えて生垣とすることが多い。葉はやや厚く,楕円形で,長さ0.5~3cm。花は5~7月に咲く。下位子房は長さ1mm,2室で各室に一つの胚珠が基生する。花冠は漏斗状で,長さ1cm,白色外側淡紫色をおびる。長花柱花と短花柱花がある。日本では普通,実ができない。繁殖挿木によるが,乾燥地には弱い。葉に斑(ふ)が入る斑入りハクチョウゲ,花冠が二重になる二重咲きハクチョウゲ,花冠裂片が多い八重咲きハクチョウゲなどがある。中国原産のダンチョウゲvar.crassiramea(Maxim.)Makinoもまれに栽培される。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハクチョウゲ」の意味・わかりやすい解説

ハクチョウゲ
はくちょうげ / 白丁花
[学] Serissa japonica Thunb.

アカネ科(APG分類:アカネ科)の半落葉低木。中国、インドシナ、タイ原産。株立ち状になり、高さ1~1.5メートル。若枝は2列に短毛があり、暗紫色。葉は対生し、長楕円(ちょうだえん)形で長さ1~2.5センチメートル、全縁で両端はとがる。托葉(たくよう)は合生し、3本の刺毛がある。6~7月、葉腋(ようえき)に小さな丁字咲きの白色花を開く。花冠は漏斗(ろうと)状で長さ1.2センチメートル、先端は5裂し、裂片はさらに浅く3裂する。内面に長毛がある。花柱が雄しべより長い花と、短い花とがある。果実はできにくい。名は、白色の丁字花の意味である。関東地方以西で、生け垣庭木として植栽される。とくに土質は選ばず、刈り込み、移植に強い。繁殖は挿木による。品種にフタエザキハクチョウゲ、ヤエハクチョウゲ、花が淡紅色のムラサキハクチョウゲ、葉が白覆輪のフイリハクチョウゲがある。

小林義雄 2021年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ハクチョウゲ」の意味・わかりやすい解説

ハクチョウゲ(白丁花)【ハクチョウゲ】

中国原産のアカネ科の常緑小低木。庭木として植栽され,寒地では落葉するが刈込みに強いので,生垣や花壇の縁植えに用いられる。長さ2cmほどの狭楕円形の葉を対生。葉に覆輪の斑(ふ)の入るものもある。花は6〜7月に葉腋につき,先の5裂した長さ1cm前後の漏斗(ろうと)状で,白または淡紫色。二重咲,八重咲の品種もある。類品のダンチョウゲは節間がつまり,長さ1cm以下の葉を密につける。ともにさし木でふやす。
→関連項目シチョウゲ(紫丁花)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハクチョウゲ」の意味・わかりやすい解説

ハクチョウゲ(白丁花)
ハクチョウゲ
Serissa japonica

アカネ科の常緑小低木で,アジア大陸の東部と台湾に自生し,日本では古くから観賞用または生垣用として栽培される。高さ 1mぐらいになり多数の枝を密生する。葉は対生し,狭い楕円形で長さ約 2cmあり縁は全縁である。初夏に,白色か淡紫色の花を葉腋につける。花は長さ 1cm前後の漏斗状で上部は5裂し,内面に細毛がある。園芸品には八重咲きのものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android