バイエル(化学メーカー)(読み)ばいえる(英語表記)Bayer AG

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

バイエル(化学メーカー)
ばいえる
Bayer AG

ドイツの総合化学メーカー。かつては、BASFヘキスト(現サノフィ・アベンティス)とともにドイツ三大化学メーカーとよばれていた。

 自動車と並んで現代ドイツの主力産業である化学産業は、1860年代に主として染料工業を基礎に形成された。バイエルは1863年にアニリン染料の製造を目的に、フリードリヒ・バイエルFriedrich Bayer(1825―1880)とヨハン・フリードリヒ・ウェスコットJohann Friedrich Weskott(1821―1876)により設立された。その後、1881年に社名をファルベン・ファブリケンFarben Fabrikenと改称し、企業形態もそれまでの合名会社から株式会社へと変更した。1884年にC・デュースベルクCarl F. Duisbergが入社し、同社の発展に貢献するとともに、のちのイー・ゲー・ファルベンの成立に主導的役割を果たした。1888年には医薬品部門を創設、1899年にはアスピリンの開発、製造に着手するなど医薬品は染料と並ぶ重要部門となった。ドイツ化学産業にとっての一大転機は、1925年に実施された化学メーカー6社による大合同である。すなわち、バイエル、BASF、ヘキスト、アグフアなどの企業が統合されて、新会社イー・ゲー・ファルベンが設立された。イー・ゲー・ファルベンは、当時世界最大の化学メーカーとなり、第二次世界大戦終了時までドイツ経済の中枢的存在であったが、第二次世界大戦の敗戦により連合国の管理下に置かれ1951年に解体、バイエル、ヘキスト、BASFの実質3社に分割された。同年バイエルはファルベンファブリケン・バイエルとして再出発し、1972年、現社名に変更した。1981年、総合写真メーカーであるアグフア・ゲバルト傘下に収めた(アグフア・ゲバルトは1999年に株式を上場して独立)。本社はノルトライン・ウェストファーレン州のレバークーゼンに置かれ、ここを中心に多数の工場群が形成されている。また、世界約150か国に子会社、代理店がある。

 2009年度の売上高は311億6800万ユーロ、純利益13億5900万ユーロ。売上構成はヘルスケア事業(医薬品等)グループ51.3%、農薬関連事業グループ20.9%、素材科学事業(高分子材料等)グループ24.1%。従業員数10万8400人。

[所 伸之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android